« 2006年11 月 | メイン | 2007年1 月 »
開店して初めての年越し。仲良しになってくれたお客さんとミニ忘年会。このままカウントダウンです。みんな本当にありがとう☆来年もよろしくです。
朝からどんよりとした曇り空。今にも降り出しそうです。空模様を気にしながらの自転車通勤。普段めったに通らない鴨川沿いの遊歩道をゆっくり走ってみました。景色はすっかり冬。ユリカモメも寒そうです。なんとか店まで降られずにもちましたが開店するやいなやキツ〜イ雨。ホッ☆
先月ケルビムのロードバイクを納車させていただいたYさん(11月25日の日記参照)と朝のサイクリング。「桂川のサイクリングロードを走ってみたい!」ということで曇り空の下、行って参りました。日曜の朝とあって京都の街は車も少なくて走りやすく、ストレスなくサイクリングロードに到着。川沿いの自転車道を南へ向かって走ります。気温は低いもののサイクリングロード名物の強風もなくこの時期としてはまずまずの自転車日和と言えるのではないでしょうか?カッコイイロードバイクに乗ったサイクリストの方もチラホラ見かけました。Yさんは初めてのサイクリングロード。無理せず帰り道のことも考えて羽束師の辺りまでで戻ってきました。信号も自動車も(ほとんど)ない自転車専用道路。カイテキですね。
またまた行って来ました納車サイクリング。このダイアリーにも何度も登場していただいているK君。ついに新車のテスタッチが組み上がり本日納車となった訳です。やはり昨日と同じく市役所前広場で練習後、今日は桂川のサイクリングロードを目指します。伏見からサイクリングロードに入り南へ。御幸橋を過ぎ木津川沿いを流れ橋まで行こうと思いましたが開店時刻に間に合いそうもありません。仕方なく国道下でUターンしてきました。ロードバイクの走りの軽さ、クロモリフレームのしなやかさを実感していただけた様子でヨカッタ☆と思っているボクなのです。
朝から気持ちのいい青空が広がった今日、ケルビムのロードバイクをオーダーしていただいたMさんと納車サイクリング。店のすぐ近所、京都市役所前広場で乗り降りの基本を練習した後いつもの岡崎公園へ。ここは道幅が広いわりに車が少ないので練習にはちょうどいいんです。はじめは「今日の目標は落車しないこと」などと謙虚なことを言っていたMさんですが、発進、停止、変速など何度も練習してかなり上達し、スピードも出してあぶなげなく走っておられました。やはりフレームから身体に合わせて作ったオーダーメイド。走る姿もカッコいいですね☆
今週は雨の日が多くあまり自転車にに乗ることができなかったので、Hさんからのサイクリングのお誘いはとてもうれしいものでした。N君も誘って3人で行ってきました。川端今出川に集合、Hさんに先導してもらい賀茂川に沿って北へ。上賀茂神社近くのHさんおすすめの店でおいしい焼き餅をいただいて休憩。そこから更に北上して西賀茂へ。住宅街で珍しいデザインの建物を探したりしながら御薗橋まで戻り、山にそった道を東に向かいます。この辺りは古くてカッコイイ家が多くとても静かな素敵なところです。…と思ったら「伝統的建造物群保存地区」だそうです。深泥池の横を通り、松ヶ崎へ。大黒天(妙円寺)に自転車を停めて恒例(?)の登山。送り火の「妙法」の[法]の山に登り京都市内を一望。霞がかかっていましたがまずまずの眺めです。下鴨のカフェでブランチを食べ、解散となりました。朝はさすがに寒かったものの、走るうちに暖まって汗ばむくらいで、まだまだサイクリングを楽しめる季節かな(?)と感じました。
日曜日の今日、サイクリングロードを走ってきました。ここ何日か雨の日が続き、走りたくてウズウズしていたのでとても爽快なサイクリングでした。これからの季節だんだん寒くなってきますが一緒に走ってくれる仲間を大募集中です!走るうちにあったまりますよ!
昨日の日記で峠シーズンの終わりを宣言した訳ですが…。行ってしまいました。無意識のうちに自転車が北へ向かっていて、気がつくと京見峠入口にいた訳で。まあ、良いですよね。さすが気温が低いだけあって、「凍結注意」の電光文字が点灯しており、冬の到来を感じたりしていました。紅葉も一部の木を除きほぼ終わり、落ち葉がたくさん舞っていました。そんな風景を見ると「元祖天才バカボン」のエンディングテーマが頭の中でエンドレスで流れるのは僕だけではない筈。ということでBGMも決まっていつもの坂道へ。昨日のコースを逆に進みます。京見峠〜杉坂〜持越峠〜雲ケ畑〜上賀茂。やはり今日もサイクリストとは会いませんでした。もちろん寒いんですが、昨日ゲットしたアソスのウェアのおかげでずいぶん快適に走れました。
ついにやってしまいました。売り物のアソスのエァブロックタイツを私物化。そればかりかアソスのエァブロックジャージ、ウィンターキャップまで!もうお小遣いは当分ありません(泣)。しかし自分で着てみてこそお客さんにしっかりと商品説明ができるというもの!と言い訳しておきましょう。…ということであったか〜いウェアで走ってきました。大好きないつものコース、今日は東から回って、上賀茂〜雲ケ畑〜持越峠〜杉坂〜京見峠。お天気は最高、路面も乾いていて走りやすくとても楽しめました。しかし峠の下りの寒さにシーズンの終わりを感じました。そろそろ平地サイクリングにシフトしましょうかね。さすがに今日はサイクリング中の人と一人も会いませんでした。ちなみに今日の写真、11月21日の日記と同じ場所なんですよ。ビックリでしょ?ところで新しいウェアの使用感、そりゃもちろんサイコーですよ!
12月に入り、風も冷たくなってきましたが負けずにサイクリングに行ってきました。Hさん、K君、N君と僕の4人で「紅葉の見納め?ツアー」まずHさんと僕とで東福寺へ。なかなかきれいな紅葉が見られました。その後祇園の石段下でみんなと待ち合わせ。今日が初対面のメンバーもいるので軽く自己紹介をして走り出します。Hさんの先導で岡崎〜黒谷〜吉田山、と回り、そこで自転車を停めて少し歩きます。吉田山の山頂まで歩いて往復。とても静かで素敵な公園でした。また自転車に跨がり更に北へ。疎水〜一乗寺〜曼殊院、そして詩仙堂へ。紅葉はほとんど終わりかけでした。今年の秋は紅葉をたくさん見てきましたが、そろそろ最後の紅葉狩りになりそうです。その後カフェでブランチを食べて解散となりました。初対面のメンバーもとても仲が良くなり、ずっと前からの友達のようになっていたのでとてもうれしい僕でした。