はじめての開催は2007年の秋。
その後、年に数回の割でぼちぼち続け、今回が何回目なのか。。。
whooのライドイベントの中で最も歴史があり、参加者の集まりの良さは一番。
それが、whoo bike hike。
今回も、フル参加32名、途中合流者、途中離脱者も含めると合計36名が集まり、昨日開催となったのです。

お約束の全員写真
「自転車スキルに関わらず、みんなで遊びたい!」
というコンセプトも、回を重ねるごとにコナレてきましたね。
集合は日吉ダム。
イベント自体は、約30km離れた常照皇寺近くの河原まで往復、というユルめのもの。
しかしそこに、いろんな工夫をちりばめているのです。
ビギナーの方や、距離はあまり走れない、という方はクルマの相乗りで集合。
ガッツリ行きたい方々は日吉ダムまで自走で。
毎度おなじみの方、久しぶりの方、whooイベント初参加の方、まずは顔合わせでご挨拶。
常照皇寺までの往路はみんなで同じコースをゆっくりペースで。
人数が多いので、4つのグループに分けて走ります。
走り慣れたThe☆whooメンバーが各グループを先導。
本当に頼りになります。

天気は曇り。
時々パラっときますが濡れるほどは降られず、逆に涼しくてイイカンジ。
湖畔、川沿い、森の中、田んぼの中、変化に富んだ美しい風景の中をのんびりと。


アップダウンも少なめで、軽い丘越えがひとつだけ。
休憩もはさみ、時間をかけて走りますが、お昼前には目的地に到着。
そこに現れたのがポルコ急便(笑)
「当日朝までお仕事で、集合場所には行けないけど、なにか協力しますよ」
と、声をかけて下さったチームメンバーのポルコ氏に、お弁当の配達をお願いしてしまったのです。
夜勤明けで眠たいはずなのに、ご協力感謝☆
前回開催時もランチは牛丼でしたが、今回は別の牛丼!

前回も今回もご参加のみなさん、どちらの牛丼がお好みでしたか?

で、しばしだらだらと歓談。

The☆whoo女子と初参加女子。
今回は女子の参加は7名。
で、復路。
今度は大きくルートを二分。
平坦な道をのんびり走るチームと、アップダウンのある山岳コース(大げさ)を走るチーム。
またまた更に小分けして、4グループでサイクリング再開。
ここから合流のメンバーもあり。
僕は山岳へ行かせてもらいました。
こちらのコースは、どちらかというと走り慣れたメンバーがメイン。


ちょっとだけペースを上げて、とっておきのコース。
ほとんどクルマの来ない、道幅狭い峠道。
たくさんのロードバイクが連なる姿は壮観!
しかし事故のないよう慎重に。
手信号、声かけもしっかりと。

斜度が上がるとテンションも上がる。
みんな嬉しそう。
登り、下り、平坦、また登り。
小さめの峠をいくつもパス。
このルートを初めて走るというメンバーも多く、喜んでいただけたようです。

山岳チーム
平坦コースのメンバーも、大きなトラブルなく順調に走れた様子。
無事故がなによりありがたい☆
日吉ダムにて全員合流。
そしてお別れの会。
緊張気味だった朝に比べると、皆さんだいぶ打ち解けられたようでリラックスムード。
みんな、今日はお疲れさまでした。
ほんとうにありがとう☆
そこから、自走、クルマ、それぞれの方法で帰路。
京都市内から自走で参加された方で、走行距離は約130km~140kmくらい?
今回も良いイベントでした。
で、恒例の夜の部。
今日の出来事、次のイベントの妄想などを、ベトナム料理とビールで。
このシメも、またタマランのです☆
