The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

花脊早朝クラシックレース

Nos
[by イッチー]
コース 鞍馬温泉→花脊峠→花脊山の家→折り返し
参加者はノスタルジック君、fox君、僕の三人。
fox君は小径車で余裕の参加です。

鞍馬温泉をスタート。
まず僕が先頭を引きます。
そのまま花脊峠山岳ポイント通過。通過タイムは30分49秒。
ノス君も続く。fox君も小径でがんばって到着。
山の家まで下って折り返します。
ここでmensoulさんたちとすれ違い、ご挨拶してわかれました。
mensoulさんたちは美山まで行かれるそう。
折り返しの上りはノス君がすごい勢いで逃げを打ちます。
後続とのタイム差は約20秒。
そのままゴール前100mまで。
ノス君の逃げが決まるかと思いきや峠ゴール前50mで後続集団(といっても僕ですが)に吸収されそのままゴール!
続いてfox君もゴール。
花脊の下りは安全第一でゆっくり下りました。
Fox


投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ピカピカチェーン

080705_012401001

[by カク]
最近自転車磨いてないな。
伊吹山(2008.4/6)からほったらかしかもやな。
チェーンもスプロケも真っ黒やな。
確かパーツクリーナーもう無くなってたよな。
週末走りたいな。

…

気付いたらwhoo bicyclesの店内でした。
で、本日お買い上げのパーツクリーナーはRESPOさんとこの
「強力油汚れ落し」
早速帰って洗車!
…と思いきやメンバーが1人2人と増え「早朝に走ると気持ちがよい」らしい…などとしばし談笑
結果、終バスで帰宅。
そして24:00
(翌朝走りたいなら寝ろよ!とか思いながら)
新聞紙をひきボロ布を用意し両手に軍手をはめRESPOさんを用意して作業開始です。
…
ハイ!作業完了です(速)
伊吹山の前に交換したDURAチェーンがよいのか?RESPOさんが「強力」なのか?3ヶ月の汚れを以前に使っていた他社製品よりも早く落とすことができました!
しかも他社製品では床にひいた新聞紙がベトベトになったりしてたのですがRESPOさんはそんなこともなく快適でした。
パーツクリーナーの世界も奥が深いのかもしれん。と思わされた深夜の出来事でした。

もちろん翌朝は走りましたよ♪
早朝ではなく9時頃(寝坊)でしたが、ピカピカチェーンが気持ちよかったです。


投稿情報: カテゴリー: 機材について | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

峠でシャワー

Sa390072
[by イッチー]
今日も一日梅雨空で走るのは無理かと思っていたら、お昼過ぎから少し晴れ間が。
サドルを新しくしたこともあってこれは行っとかなければと昼からの予定を変更して行って来ました、花脊峠。
京都市内から花脊方面を見るとガスで真っ白でなにも見えないのでもしやと思ったら、
やっぱり鞍馬温泉を過ぎたあたりから霧雨模様になりました。
しかも湿気と低気圧のせいか体がダルくて足がまったく回りません(←言い訳)。
雨やら汗やら鼻水がぼたぼたと滴り、でも雨のおかげで街中よりはだいぶ涼しいです。
やっと足が回るようになってきたと思ったらもう峠に着きました。
下りは雨でブレーキがぜんぜん利かず登りと同じようなスピードで下ってきました。
で、新しいサドルのインプレはというと・・・
デフォルトのセライタリアからサンマルコ・コンコールライトに交換。
今までのフラットな形状から後ろの上がりになったので、お尻が固定されます。(包み込まれる感じです)
自分の場合、疲れてくると腰の位置が楽なほうにずれて結果的に余計足が回らないという
癖があるのですが、コンコールは腰の位置が動かせないので余計な力を使わなくて済みペダリングに集中できます。
でもその分ポジションはシビアになります。
ポジションがばっちり決まればとてもよいサドルだと思います。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

補給食の旅 (6/15)

080615_093702

[by ノスタルジック]
8時に待ち合わせて、ヒロ君と二人で出発です。ぐんぐん北上して大原のいつものコンビニの手前の「里の駅 大原」で休憩。看板に書いてある通り「旬の野菜とお餅がいろいろ」あるわけですが、僕たちはそこで補給食と自らを言い聞かせ、本当に色々な餡子たっぷりのお餅を買い、そしてOLが公園でお弁当のおかずを交換するよ うにキャッキャ言いながらお餅を交換して食べました。他の自転車乗りが見たら卒倒するような量とメニューでしょう。 そして出発、はっきり言ってここからはお餅のカロリーをいかに消費するかのサイクリングです。花折峠を鼻歌まじりでのぼり、しばらく行ってまた休憩。そこで二人仲良くお餅の残りを食べます。そして久多 峠を半分寝ながらのぼり、それだけ食べておきながら花背にのぼる手前で二人を襲う突然の空腹、急いで補給です。
 そして長い長い下り坂を降りて鞍馬で蕎麦を食べて帰るというわけです。
 誰がどう考えてもオーバーカロリー。ヒロ君曰く「家でじっとテレビ観てたほうが良かったん違うやろか・・・」
 いいえ、そんなことはないですよ。だってお餅はあんなにおいしかったじゃあないですか。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

午後のひととき

P1010770_3
[by sin]
午前中は祇園祭囃子方としての所用があったので、昼からThe☆whooの仲間であり祇園祭囃子方仲間でもあるボリとサイクリング。
当初行く予定ではなかったボリはシングルスピードバイクでお付き合い、雲ヶ畑までならばということで烏丸御池をスタート。
昨日の疲れが・・・と言いながらもサクサク走っていくボリ、あっという間に雲ヶ畑へ到着。
せっかくここまで来たんやからということで、折り返しルートから持越峠チャレンジに変更。
さすがに持越峠をシングルスピードバイクでは無理!ということで独り持越タイムアタック、前回より10秒ほど時間短縮できて自己満足な状態でボリを待って持越峠を下って、杉坂〜京見峠をまわって帰ってきました。
成果が目に見えると嬉しいですねぇ、無理矢理付き合ってくれたボリ、おおきにでした。

投稿情報: | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

梅雨の中休み

Hosono01
(by ボリ)
今日は晴天?に恵まれお誘いをかけ行ってきました。
チーム練習。

って考えてみると、
みんな本格的に練習始動しているのに
私は殆んど参加できていない。

大分、心身ともに遅れを感じながら、
今日ようやく練習に行くことが出来ました。


今日は初めて一緒に走るドラゴンさん、foxさん、たくやさん
私の4人で水尾、越畑方面に行ってきました。

朝七時、お店の前に集合し清滝へ。
久々の六丁峠はやはり少し辛く…
疲れを徐々に引きずったまま水尾〜神明峠へ。
Sinmei_2
しかしホイール&タイヤを変えたお陰で
何とか遅れることなく越畑へ。
久々に来たのですがこの辺りの雰囲気、
風景は大好きな感じを再認識!!

京北に抜け、
細野〜杉坂〜京見峠を経由して京都市内に戻ってきました。

パーツのお陰もあり、
遅れることなく帰って来ましたが、やはり一番の屁ヘタれぶり…
(短い距離はチョッとは走ってたのですが…)


休みが合えばチーム練習、
どしどし参加していきたいと思ってます。

今日お付き合いいただけた皆様、
ありがとうございました。

またお願いします。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のチーム練習

P1010106

[by ヒロ]
集合は本拠地whoo bicyclesの前にちょっと遅めの午前8時。
かねてからメンバーではあったものの練習には初参加のベンさんを含む総勢5名。
集団走行に慣れていない方の参加があった場合はたくやさんが後ろについてくれるので、成り行きで珍しく先頭を走ることになった僕でしたが、実は道をあまり覚えていない。
手信号がぎこちない等の不安をジャージの下に押し隠し、一路北を目指します。
 賀茂川沿いで一旦休憩してからクリーンセンター前を通り、左折して大原を抜け、交通量も比較的少ないルートを辿り、暑さから途中一回のトイレ休憩で長袖インナーを脱ぎました。
10分くらい経った頃ふと顔に手をやり気付く、あれ?何か足りない?
あ!サングラスが無い!!がーん・・・何と休憩したトイレでジャージを脱いだ際にその辺に置いてきてしまったのでした・・・
とりあえずみんなにストップしてもらってその旨を告げ一人折り返します。
すんません、実はこっからは全然チーム練の話じゃありません。
とりあえず元来た道を急ぎ戻ってみると・・・
あった〜ありました、ぶっちゃけ高かったのでかなりほっとしたのも束の間、駄目もとで先行するみんなを追いかけます。
差は15分以上ついた筈なので普通に考えたら無理ですが、そこは休憩が長い我らがThe☆Whoo!チャンスはあるかもと渾身のヒルクライムで追いかけました。
で、結局追いつけず(笑)折り返し地点で待っていてくれた皆さんに合流し、まだ走り足りないというイッチーさんとノス君と別れ帰途についたのでした。
短時間でもあんだけ追い込んだらいい練習になるよなぁと思ったのと、サングラスは最も無くし易いアイテムである事を再認識したのが今日の収穫かな。
みなさん本当にご迷惑をおかけしました。ベンさんもまた一緒に走りましょう。
お疲れ様〜

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

チーム練習

Sa390064

[by イッチー]
今日は久しぶりにチームのメンバー5人と走りました。
まず大原を経て途中越えまで。
ここで店長他2名は時間切れのため帰還。
残ったノスくんと僕は花折峠を登ります。
この峠は景色がツールの山岳ステージぽくて(おおげさだ!)好きです。
今日は梅雨入前のいい天気で最高のヒルクライムでした。
峠と過ぎると川沿いのゆるいダウンヒルを気持ちよくかっ飛ばし、坊村から北に道をそれて久多に入り、
このまえ通ったとき落車したにっくき能見峠をひとひねりで片付けて裏花脊へと向かいます。
裏花脊は下ったことしかなかったのですが、登ってみると斜度は鞍馬側よりゆるくいい感じの峠でした。
道幅も広くて開けてるので気持ちよく走れます。
調子に乗ってけっこうハイペースで走ってしまったのでいい練習になりました。
それにしても陽気のせいか自転車乗りの多い日で、
花脊ではサイクリング同好会ぽい学生の男女が楽しそうに登ってました。
僕たちはうらやましそーに横目で見ながら下ってきました。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

身体測定

Nos_2
[by ノスタルジック]
Whoo bicyclesさんにて以前より気になっていたポジションを確認
すべく、身体測定をしてまいりました。なんやかんやと計ってもらい
店長の秘密の方程式でスパパンッと計算してもらい、ひねり出され
た奇跡の数値。 
 全てが違う・・・。ハンドル高さ、距離、何よりサドルの高さが以前
より25mmも高くなりました。もちろんひとつの目安なのでここから
乗ってみて微調整してさらに自分に合ったポジションをさがすのでし
ょうが。
  他人の自転車に乗っているようでハラハラして帰りました。
早く試しに行きたいものです。

投稿情報: カテゴリー: 機材について | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

朝練   

Pap_0063

[By イッチー]
週末は仕事で走れなかったので、今日は5時半起床で一人朝練に行ってきました。
行き先は家から近い京見峠。
距離は短いですが程よい斜度がありランナーにも結構人気の坂です。
鷹峯の電光掲示板まではアップもかねてゆっくり登ります。
ストレッチをして掲示板からが峠のスタート。
最初は深い木立の中、なだらかな登りが続きます。
木漏れ日が気持ちいい。
やがて道幅が広くなり京都の展望が開けますが斜度も少しあがります。
もうすこしで京見峠茶屋、このへんが一番きつい。
毎回茶店の前で今日はここでやめようと思いますが、自分に負けるのは嫌なのでがんばってスルー。
最後の登りは氷室別れまでダンシングであえぎます。
帰りは昨日の雨で路面がウェットなのでゆっくり安全にくだりました。
7時前に帰宅。
朝日を浴びながら走ると体がすっきりして気持ちよく仕事ができます。
今の時期は登りでも暑くなくてサイクリングには最高ですね。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ | 次へ »