The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

一人山へ

200809051121000

[by ボリ]
昨日の夜、ようやく出た?乗鞍の公式リザルトを見て、
現実の厳しさを痛感している今日の公休日!!

男子C
429人中218位…
総合順位1396位…
1時間32分23秒…

一時間半を微妙に切ってない不甲斐ない結果でした。
切れたと思ってたのに…!!

そんな結果を見ていてもたっても居られず、一人山へ…
雨が降りそうな雲がある京見峠に向かい氷室別れで14分。
身体が重い… 
ショックで?ホイールがカムシンやから?

そのままノンストップで杉坂→持越峠へ。
200809051118000

頂上で水分補給をし、雲ヶ畑からの下りもしゃかりきにこぎ続け、
原チャリを抜かし!!

50分程で帰ってきました。

昼からはローラーで回転系の練習をする予定なので、
昼ご飯は顰蹙(ひんしゅく)を受けながら自宅で食事してます。

それにしても一緒に乗鞍に出たみんな、
早いですねぇ…
結果を見るとやっぱ羨ましい感じは否めませんでした。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

マッチョ☆!?

20080813095


[by イッチー]
こんにちは。
チーム一の変態いや練習好き(たぶん)な男、イッチーです。
そんな僕の好きなロードレーサーはマッチョな男、ファビアン・カンチェッラーラ。
スイスの現世界TTチャンピオンです。
今年のツールでの献身的な鬼引き、
北京五輪ロード終盤の後方集団から一人で追い上げての銅メダルはすごかったですね。
ということで僕もカンチェッラーラのようなマッチョな走りをめざして今日も1人練習に行ってきました。
コースは江文峠〜大原の往復TT、雲ケ畑〜裏京見です。
このコース軽いアップダウンが続くのでメリハリがあって練習にはもってこいです。
今日は一人なので途中でタレてもいいので登りはとにかく踏みます。
平坦もそれなりに踏みます。
下りは、まあ安全第一で踏みます。
兎にも角にも今日の目標は踏み倒すこと。
脚の調子がいいのかなかなかいい感じで走れました。
でも最後はやはりタレてしまったのでマッチョな道はまだまだ厳しいですね。
で、大原TTのタイムはというとストップウォッチ押すの忘れて00:00:00でした。
22081


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

パンク修理時の注意事項

St330278


[by ヒロ]
あまりの暇さに平日休みをとり、午前6時から一人走り込みを決行しました、
お気に入りの大原→花折峠と北へ抜けていくコース
気温もまだそれほどではなく、しかも昨晩ステムをひっくり返してみたら
ダンシングが楽になってご機嫌でとばす僕です、
しかし、花折トンネルを抜けしばらく走った川沿いの旧道の辺りで
「プシューッ」という物悲しい音色と共に後輪がパンクしてしまいました
といってもたかだかパンク、慌てず騒がず自転車をひっくり返し後輪を外して
修理に取りかかります。本当の悲劇はその後でした、何だか脚がチクチクします
不思議に思って見てみると、なんかちっこい虫がいっぱいついとるがな!
なんじゃこれ?見たところ蚊でもないし、何がしたいんやろ、こいつら?
しばらく手で叩いたり追い払ったりしていましたが、きりがないので
パンク修理に集中します。
15分程かかって何とか完了、脚は・・・転々と出血してるやん、
やっぱり血吸ってたんかあいつら!10カ所程咬まれとるがな
替えチューブが無くなったのと併せてテンション下がりまくりで
引き返しました、しかも脚は時間がたつにつれ痒くなり
次の日起きて見たら脚の形変わるほどボコボコに腫れてるわ
めちゃめちゃ痒いわもう泣きたい・・・
例の虫はどうやら「ブヨ」だったらしく蚊よりも破壊力があるそうです

皆さん夏の峠でのパンク修理の際に最も注意すべきは虫刺されですよ
自転車乗りは脚剥き出しやし汗だくやしそら虫もたかるわ
無駄かもしれませんが虫除けスプレー等用意しておきましょうね

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

It's a Man's Man's Man's World (7/31)

[by mensoul]

「なんでそんな自転車に乗ってるんですか?」
と聞かれたら
「自転車ブームで流行っているから。」
と答えるようにしています。

あくまでも流行りに乗っかってみただけなので、そんなに頑張る必要はないのですが、ジェームス ブラウン(故人)が無駄にはりきっているお話(妻とけんかして家を飛び出し、マシンガンで公園の便所を破壊)なんかを聞くと居ても立ってもいられなくなり。

男一人で無駄にがんばってみました。

朝6時前に家を出発して、山中越えへ。実は京都側から登った事がない。いまひとつ勝手がわからないまま、「ポニョって日野日出志やん。毒虫小僧!」などと考えているといつの間にか頂上へ、下りにあるラブホに車がとまっているかどうかを確認しつつ琵琶湖へ下ります。
この時期南へ向かうのはあまり好ましくないのですが、瀬田の唐橋まで南下して、琵琶湖東岸へ。
そこから湖岸沿いを北上。今日は「たいらな道を一定速度と回転数で巡行する。」のが一応課題だったのでここが頑張りどころ。しかしこれは自分が最も苦手とする走りかたであり、加えて向かい風とバンバン通る車にもお手伝い頂き、ものすごくキレイに蓮の花が咲いていた所もあった気がするのですが全く目に入らないまますで に「はやく帰りたい。」気分に。途中で脇の自転車道みたいな所も走ってみましたが、あれ全然駄目ですよね。使えない。
そんな気分で琵琶湖大橋へたどりつき、渡り(ちなみに自転車はタダです。)「米プラザ」へ。まだ8時前。もちろんこの時間は開いていません。トイレとドリンクの補給を済ませて、途中越へ。
登り坂がはじまると、安堵感が湧いてきます。坂(峠)をメインに走っていると、「下りで休める。」「登りはどうせスピードは出ない。」という物理的条件から、言い訳がきくんですよね。まあ自分だけかもしれませんが。
その後は江文峠〜ごみ処理センターを経由して、かわいい(ように見えた)女の子の運転する軽自動車を追いかけたりしながら、ちょっと職場で仕事して帰路につきました。

疲労度は、この前たくやさんと行った花脊〜美山〜京見コースより高く、やはり平地が苦手なんでしょう。平地が課題です。坂も得意な訳ではありませんが。

つうか、あれこれ分析しているようではまだまだこの人の領域にはほど遠いです。男なら本能で走れ。
James_brown1


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

峠でシャワー

Sa390072
[by イッチー]
今日も一日梅雨空で走るのは無理かと思っていたら、お昼過ぎから少し晴れ間が。
サドルを新しくしたこともあってこれは行っとかなければと昼からの予定を変更して行って来ました、花脊峠。
京都市内から花脊方面を見るとガスで真っ白でなにも見えないのでもしやと思ったら、
やっぱり鞍馬温泉を過ぎたあたりから霧雨模様になりました。
しかも湿気と低気圧のせいか体がダルくて足がまったく回りません(←言い訳)。
雨やら汗やら鼻水がぼたぼたと滴り、でも雨のおかげで街中よりはだいぶ涼しいです。
やっと足が回るようになってきたと思ったらもう峠に着きました。
下りは雨でブレーキがぜんぜん利かず登りと同じようなスピードで下ってきました。
で、新しいサドルのインプレはというと・・・
デフォルトのセライタリアからサンマルコ・コンコールライトに交換。
今までのフラットな形状から後ろの上がりになったので、お尻が固定されます。(包み込まれる感じです)
自分の場合、疲れてくると腰の位置が楽なほうにずれて結果的に余計足が回らないという
癖があるのですが、コンコールは腰の位置が動かせないので余計な力を使わなくて済みペダリングに集中できます。
でもその分ポジションはシビアになります。
ポジションがばっちり決まればとてもよいサドルだと思います。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

朝練   

Pap_0063

[By イッチー]
週末は仕事で走れなかったので、今日は5時半起床で一人朝練に行ってきました。
行き先は家から近い京見峠。
距離は短いですが程よい斜度がありランナーにも結構人気の坂です。
鷹峯の電光掲示板まではアップもかねてゆっくり登ります。
ストレッチをして掲示板からが峠のスタート。
最初は深い木立の中、なだらかな登りが続きます。
木漏れ日が気持ちいい。
やがて道幅が広くなり京都の展望が開けますが斜度も少しあがります。
もうすこしで京見峠茶屋、このへんが一番きつい。
毎回茶店の前で今日はここでやめようと思いますが、自分に負けるのは嫌なのでがんばってスルー。
最後の登りは氷室別れまでダンシングであえぎます。
帰りは昨日の雨で路面がウェットなのでゆっくり安全にくだりました。
7時前に帰宅。
朝日を浴びながら走ると体がすっきりして気持ちよく仕事ができます。
今の時期は登りでも暑くなくてサイクリングには最高ですね。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0)

« 前へ