The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

みんなの背中

IMG_1234

[by てっち]  2016,5,23

 

☆---今日の筆者紹介---☆

てっち

黄緑色のニクいヤツ。

ロードバイクを始めると同時にチームThe☆whooに入部して数年。

チーム内での存在感も増してきた今日この頃。

特にこのGWは多くのライドイベントを仕切り、一気にみんなのお兄さん的存在に。

ロングライド、ロードレース、エンデューロ、ヒルクライム、トライアスロン、日の出前の早朝トレーニング、川遊び、、、

旺盛すぎるほどの好奇心は止まるところを知らず、わたしゃちょっと心配だー。

☆-----------------☆-----------------☆

 

幸せな2016GWが終わった。

 

第一弾 : 4/29 小浜へ鯖ライド

第二弾 : 5/1 アワイチ(淡路島一周)

第三弾 : 5/3 S6P(六丁神明)からのカレーライド

第四弾 : 5/5 おにゅうライド

第五弾 : 5/6 リカバリーのはずがサイロTTからのぜんざいライド

第六弾 : 5/7 休息日のはずが山岳+まんま亭カレーライド

第七弾 : 5:/8 ビワイチ(琵琶湖完全一周)+自走

 

あらためてこうして書き出すとスゴいな。

笑ったり、驚いたり、寒さで震えたり、達成感で一杯になったり

いろいろあったが全部は書き切れない。

ライド中に見た星空を忘れられない。

(気持ちは)来年もやりたい。

S5

そしてGWの波に乗ったまま

5/14、5/15はwhoo恒例の一泊ライド。

ライド後、海での乾杯ビールは美味しかった。

IMG_1566

さらに間髪入れずに昨日(5/22)の美山ロードレースへ。

公道を使った峠ありの一周10kmのコース。

完走できただけで感動です。怪我もなくホッと一安心。

S4

その帰り道です。

さすがに疲れたと思いつつ、帰りも自走で50kmの道のり。

たまたま観戦に来ていた王子さんの後ろについて帰りました。

 

「あれっ、疲れているのに結構いいペースで走れてるな。」

「あれっ、この峠をちぎれずに登れちゃった。」

 

王子さんの前を引くペースが絶妙なのです。

生かさず殺さずの引きでした。

(今回はレースに出た僕のため生かす引きです)

 

そう考えると他に素敵な背中は?

 

第2位はパパさんかな。

安定感抜群です。でも徐々にペースが上がってついていくのが大変。

ストイックなジェントルマンです。

S1

第3位はジョージさんかな?

僕のアイドルなので一緒にいるだけで楽しい。

あくまでも個人的な見解ですが・・・。

whooチームにはまだまだ個性派メンバーがいるので

引きの個性については、また今度詳しく。

 

ということで

最後に自転車家タクヤさんついて。

S2

彼のペースは自分勝手で予測不能であるが

ついていくと何かが起きる。

他の背中と比べることができない。

彼と元旦の日の出を一緒に見てから何かが変わってしまった気がする。

S3

皆と走るのは楽しい。

僕はどんな背中を見せることができるのだろうか。

さあ、来週の鈴鹿8耐に向けてがんばろう。

IMG_1584

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, イベント参加, チームライド, チーム練習, レース参戦 | 個別ページ | コメント (0)

アーサー変革

[by papa]  2015,9,26

 

☆---今日の筆者紹介---☆

papa

クロモリ、カーボン、チタン、チタン。
4台のバイクを見事に使いこなす彼は、イベント参加率ナンバーワン。
ライドのイベントも、お酒のイベントも、いつも気持ちよく参加してくれます。
そしてみんなに親切なジェントルマンは、新入部員の信頼もナンバーワン。
あ、バイクのサイズもナンバーワン。
シューズのサイズもナンバーワン。

 

 

☆---この記事で話題になってるヒト---☆

アーサー

いっこ前の記事を書いてくれたのがアーサー。
めずらしい機材が好き
練習は嫌い
ラーメンが好き
魚は食べにくいから嫌い
ぶどうもめんどくさいから嫌い
そんなナイスガイ。

 

片道切符から遡ること1週間ほど前・・・
今度の片道切符は200kmで3000m以上の獲得標高という厳しいコースが設定されてる。ちょっと足慣らししとかなアカンなぁと思ったので、チームのFBでシルバーウィーク前半に200km走る人を募集してみたらジョージさんとアーサーが参加表明してくれた。

 前日19日はジョージさんが花背を登りたいとのことだったので、二人で京見峠〜持越峠〜花脊峠をゆっくり走る。花背を越えて向こうに行く元気がなかったので峠で引き返し、「明日はアーサーのペースでゆっくり行きましょう!」と約束して帰った。これがとんでもない間違いだったとは・・・
2015-09-20 06.15.20

 20日当日。6時に市原集合。若干肌寒い。
いつもの通り大原から途中越、花折峠を越える。今日はゆっくりのペースのはずが、アーサーがなぜか登りで頑張っている!?
 おかしい・・・こんなにがんばる子ではなかったはずなのに・・・

 朽木のローソンで小休憩したあとは下り基調&追い風にも恵まれて快走!!10時頃には小浜に、そして今日の目的地の“うみんぴあ大飯”には予定通りの11時過ぎに到着。海鮮丼を食べてしばらくほっこり。アーサーは「殻付きのエビが食べにくい」とあいかわらず魚介類にぼやいている。このへんはいつものアーサーなのだが。

2015-09-20 11.07.35
この人はアーサーじゃなくてジョージさん


 車の多い国道27号を避けて、県道1号を西へ。平坦路でもいつもなら遅れがちのアーサーが、なんと前をガンガン牽いてくれるではないか!?
 お・か・し・い・・・

県道16号のループ橋の登りでもその勢いは衰えず、どんどん前へいくアーサー!(負けてばっかりは悔しいので抜いたけどね!)
その後も堀越峠で先頭を走り、神楽坂でも衰えず、最後の裏京見でもまだがんばるアーサーがいた。そのおかげで暗くなる前に帰ってこれた。
 しかし、オ・カ・シ・イ・・・なんかやってるやろ?

 いや、最近ラーメンを食べなかったせいなのか?そうなのか?

 「明日はアーサーのペースでゆっくり行きましょう!」とはたいへん失礼な物言いだった。すまんかった。

 みなさん、今後のアーサーに乞うご期待ですよ!

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0)

バースディライド in 高知

[by てっち]  2015,7,10

 

☆---今日の筆者紹介---☆

てっち

泳いで走ってライドする、トライアスロン系ヘ◯タイメンバーの代表格。

苦しそうなライドの誘いには必ず乗ってくる、北国生まれの熱い男。

京都で一番、黄緑色の似合うサイクリスト(嘘かも)。

もし黄緑色のさわやかな風を見かけたら、それは彼かもしれません。

バイクは黄緑色のDedacciai。

 

Whooチームメンバーのジョージさんに 声を掛けていただき、高知ライドに行ってきました。 夜行バスを覚悟していたのですが、 仕事で前のりするジョージさんの車に同乗させてもらうことに。 うれしい前泊。これがよかった。 金曜日の夜、仕事終わりのジョージさんと合流して 鰹のタタキを食べにひろめ市場へ。 なんとその日はジョージさんの誕生日。 大先輩の誕生日をご一緒させていただきました。 豪快に藁(わら)で焼く本場の味にお酒が進みます。 ちょっと飲み過ぎてしまいました。(後ろの人はゴッシーさんかな???)

1

2

待ちに待った土曜日。 どこかで電話が鳴っている・・・。 二度寝していました。(ごめんなさい)。 外はどんよりとした曇り空。とりあえず出発地点で向かいます。 ちょっと雨が降ってきましたが、せっかくなので雨の中をGO。

予定のコースを変更して、最短で目的地の四国カルストへ。 10Kmで1000m上がる峠を登ります。 雨の中、淡々と進むにつれて斜度があがり、速度がどんどんと落ちていく。 ジョージさんと声を掛け合いながらようやく目的地へ。 雨だったので、景色は期待してなかったのですが、目の前には絶景が!

3

4

5

お約束の県境写真です。

6

帰りの下りは雨の中をダウンヒル。 なんとか無事ゴールしました。 自転車を片付けて、高知の温泉へ。 締めに鍋焼きラーメンをたべて大満足。

2日間で走行距離70km弱。四国を堪能しました。

ジョージさん本当にありがとうございます。 また、四国に行きたいな。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1)

京都でのラストライド

10408108_651520308309306_2780694847209883597_n
[by ルドルフ]  2015.3.14

 

☆---今日の筆者紹介---☆

ルドルフ
大学入学のため入洛し、大学のサークルでなくなぜかThe☆whooの門を叩いた、相当な変わり者。
チームメンバーの平均年齢をひとりで引き下げると同時に、平均偏差値をグイグイと引き上げている彼は、じつは隠れインテリジェンス?
そんな彼も、この春で大学院の修士課程を終了(見込)。
あれからもう6年経つのか、と感傷に浸る間もなく、自転車王国のベルギーでの新しい生活へ。
世界に羽ばたくThe☆whooの欧州支局長に就任(見込)。
愛車は、ベルギーカラーのバーテープを巻いた、グレーのTREK。

 

皆さんは“京都”と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。
八坂神社,清水寺,金閣寺などの寺社仏閣,京都御所や二条城,もしかしたら鴨川かもしれませんね。
しかし,京都での6年間をwhooのメンバーとして過ごした僕が思い浮かべるのはそれらとは異なり,
京見,花脊などの数々の峠と,美しい自然に囲まれた道です。

みなさんこんにちは。
加入以来未だにwhooの最年少,ルドルフです。
3月8日,僕は京都でのラストライドを終えました。
ラストライドにはたくさんの人に来ていただけました。
今回リーダーを務めてくれたジョージさんをはじめ,papaさん,sinさん,アーサーさん,ミッチーさん,
ヨウイチさん,キューティーさん,バリーさん,ガミさん,イッセイさん,てっちさん,たきやんさん,
さらにはCycling KyotoのNigel, Joshua, Gormも参加してくれて,とてもにぎやかなライドになりました。
11044633_797402963682447_7618838395580127234_n

ラストライドの地は今年に入ってからすっかりwhooの冬の定番コースとして定着した宇治の山。
宇治の山はただでさえ平坦区間ほとんどなくて密度が濃いのですが,
今回のコースははたくやさんプロデュースでこれでもかというくらいに上りが詰め込まれています。
最後に思いっきり上りで頑張りたい気持ちと,最後に皆さんと会話も楽しみながら走りたい気持ちとがせめぎあった結果,
ある峠ではがんばって上り,ある峠では会話を楽しみながら上り,という感じで京都でのラストライドは進んでいきました。
朝の集合場所での参加者全員の手厚い歓迎(すみません,ただの遅刻です (^ ^;),アクトパルでの胴上げ,
Gormのパンク,天気予報では「春を感じる暖かさ」と言っていたのに意外と寒かったことも含め,全てが記憶に残るライドになりました。
Ad2bc9

whooにはいろんなメンバーがいます。レースに出る人,出ない人。
上りが得意な人,苦手な人。オフロードにも行く人,オンロードだけの人。
ただ,全員に共通しているのが自転車を楽しんでいるということです。
6年間,自転車を楽しんでいる素敵なオトナたちといろいろな所に走りに行くことができて,
京都で素晴らしい自転車ライフを過ごせました。
これまで本当にありがとうございました。

それではみなさん,また会う日まで!

11022559_431674213663344_6616799432007932584_n

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

冬のたのしみ

IMG_0

[by ジョージ]   2015.1.12

 

最近はチームでもシクロを始めたり、

冬は山らーに出かけるメンバーが多く、

ロードメンバーにとってはちょっとさびしく、

そしてロングをガッツリ走るには

ちょっとツラク感じるこの寒い季節。



そこで近頃は、距離を走るよりも

楽しげで雰囲気のある道を探して走ること

が冬の楽しみに。



そして今年初のライドは

王子くん、てっち、Ryotaくんと

木津方面で王子くんの探索した楽しげな道。



竹林に囲まれた、泥の浮いた峠道。

雰囲気も良く、期待を遥かに上回る

サイコーに楽しい道。



そしてもう一つはなかなか距離のある峠。

正直めっちゃシンドカッタ。

後半になるにつれ斜度が上がり、

心が折れること数回(笑)。

この時期の上り練習にはもってこいです。



2015年初のライドは、

こんな超楽しいルートに加え、

途中ちょっとしたアクシデントも。



上りの途中、ロー側に入れると

いきなりチェーンがロックして

立ちゴケすること2回。

原因はシフトケーブルの緩み。



おまけにコケた拍子に、

前日交換したばかりのバーテープが破れたり、

ポケットに入れてたサングラスが

バキバキになったりと・・・。



これが今年の厄落としになってくれればいいんですが。



こんな濃密なライドで始まった2015年、

今年も大いに走って

大いに楽しみたいと思います。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

パンク修理は楽しいな?

[by てっち]   2014.12.23

 

今日は【宇治田原ライド】王子さん企画です。

コースは先週と同じでしたが
前回めっちゃ楽しかったので2度目の宇治田原です。

極寒の夜明け。
日が昇るか昇らないかの時間に家を出て
桂小橋で、王子さん、パパさん、ガミさんと集合。
サイロを南下中にキューティーさんと合流。

流れ橋に到着すると、先に着いていたジョージさんが震えていました。
あまりのガクガクブルブルな様子・・・
集合時間を間違えて、1時間も早く来たんだそうです。
可哀想・・・。


IMG_2435


リョータが遅れるとのことで山城大橋セブンイレブンまで
ローテーションを廻しながら順調に走行中。
突然、前から泥水が・・・
道路清掃中で大量の水がまかれてる。
狭い道なので、右も左もいけず、甘んじて受け入れました。
たった100mほどでみんな泥だらけでした。

リョータと合流して峠へ。
峠に入る前に、いきなりの王子さんアタック。
何とか付いていこうとするが
どんどん背中が離れていく。
他のメンバーと抜きつ抜かれつ(ほとんど抜かれた・・・)。

その後、2つの峠を越えました。
今日はみんなの写真を撮ろうと思い、
峠の最初をがんばったものの
途中で力付き、足を止めて写真を撮りました。
IMG_2437

IMG_2438

IMG_2439

IMG_2455

IMG_2457

2つ目の峠の途中でキューティーさんがパンク。
今日は、もうパンクは無いだろうと思ったら
下りの途中で、バンッ!!と破裂音が足元から聞こえ
私の後輪がバーストしました。

今までパンク暦が1回しかなく、それも家の近くだったので
ライド中のパンク交換は始めてです。
どうしようと思いながらも
寒い中みんなを待たせる訳にいかず
平静を装い、パンク修理を始めました(平静なふりです)。

大げさかも知れませんが
寒い中で待たせているのに
皆が急がすわけでもなく、無視するでもなく
パンク修理に快適な雰囲気?を作ってくれました。
これがローディの紳士的な態度。
あらためて仲間っていいなを思いました。

(会話の内容は、あまりにくだらないのでここでは紹介できませんが。
修理のプレッシャーが軽減される空気感。)

帰りはサイロをゆっくりと帰ってきました。
楽しい一日でした。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

なが〜い一日

[by ジョージ]  2014,5,3 

 

4/26(土) 朝6:30 福王子。

papaさん、アーサーさん、私ジョージの3人で

今日の行き先 舞鶴へ向けて出発です。

 

ルートはいつもの丹後へ抜ける道で綾部へ向かい

そこからR27を舞鶴へ。そして高浜〜名田庄〜美山〜周山で

京都市内へ戻る予定。

前半平地、後半上りのなかなかのコース設定ですが、

天気も快晴の予報できっと楽しいロングライドになりそう。

 

早朝でも意外と車の多い周山を北上し、笠トンネルを超えて

まずは細野で休憩。

そして日吉ダムへ向かう途中、宇津峡公園近くの川沿いの道で

いきなりの通行止め。

ちょっと焦るも対岸へ移動し、日吉ダムに無事到着。

時間は8時半。順調に進みます。

 

そして胡麻からR27へ抜けて和知へ。

和知の川沿いでアーサーさんが、

あまりの気持ち良さからか暴走し出す(笑)。

この先まだまだ長いので早々にご遠慮願う。

 

そしていつもなら綾部市内へ左折する交差点を、

そのまま直進し舞鶴方面へ。

ここからは未知の世界。

とりあえず見つけたコンビニで3回目の休憩。

時間は10時すぎ。

思った以上に気温も高く、アイスがめちゃウマイ。

 

そしてほぼ下り基調の道で、一気に舞鶴市内へ。

時間は11時。久々のロングに少々疲れ気味ですが、

予定していた西舞鶴のラーメン屋でランチを食し、

ちょっと回復。

 

ここからは観光気分で、潮のニオイを感じながら海沿いの道を走り、

赤レンガ倉庫へ。

途中、海上自衛隊の自衛艦が見えて、

みんなテンションが上がり写真撮影。

Image003

もうちょっと早ければ無料で船の内部を見学出来たんですが、

残念ながら時間オーバー。

そして赤レンガ倉庫をちょっと見学。

 

とりあえず観光も終えたので、市内へ向けて出発です。

R27を高浜方面へ向かいますが、車が多いので途中脇道へ。

名田庄への分岐を右折すると徐々に上りが始まります。

 

そしてトンネルを抜け高速への入り口をすぎると、

目の前に山の頂上に続く長〜いループ状の道が見えます。

なかなかの絶望的な絶景ですが、これを越えなければ帰れません。

みんな各々のペースで上りますが、上っても上ってもまだ目の前に

上りが見えます。

そうして上りに飽きた頃にトンネルが見えてようやくの頂上。

あ〜長かった。

 

ここから名田庄までは快適な下り。

一気に道の駅へ。時間は2時半。

ここでも食料を補給したっぷり休憩。

次の堀越峠に備えます。

 

そして今度はみんなで話しながらのんびり上って無事頂上へ。

ここからはお待ちかねの長〜い下りで美山へ。

途中、九鬼ヶ坂を回避するために平地へ逃げるも

結構な向かい風でヘロヘロになって道の駅に到着。

ここではお決まりのジェラート。

 

そしてみんな大嫌いな深見トンネルをゆっくり上って

一気にウッディへ。

相当疲れてますが、

新しく開通した栗尾トンネルを使えば「楽やなぁ」、

と思っていましたが、このトンネルが意外と曲者。

京北側からは軽い上りがずっと続くため、

疲れた体にはなかなかシンドイ。

それでもなんとか耐えて続く笠トンネルを抜けると

あとは一気に下って杉坂との分岐。

裏京見へ向かうお二人とはここでお別れです。

お疲れ様&アリガトー!

その後一人周山を下り、ようやく福王子に戻ったのが

6時半すぎ。

 

ここから自宅まであとひと踏ん張り。

あとはもうのんびり走って、

家に帰ったらまずは風呂入ってビールやなぁ・・・

なんて思ってましたが、

途中、信号待ちでふとケータイを見ると

妻からメールが。

習い事に行ってる娘を迎えに行ってほしいから、

絶対8時までに帰ってきて!

とオニのような言葉が・・・

気づいたのが7時15分。

この地点から自宅までは普通なら30分なんですが、

へとへとの身には相当ヤバイ状況。

しかもなぜか南からの向かい風。

しかしここで遅れることは絶対許されません。

万一遅れたりすれば、今後の自転車生活に

支障を来すことは必至!

さっきまでの、のんびり、風呂、ビールは一蹴され

この世に神はおらんのかぁ!と

暗闇の中、必死の形相で回し続け、なんとか8時5分前。

無事に到着。走行距離は255km。

ようやく長〜い一日が終了したのでした。

 

その夜、泥のように眠ったのは言うまでもありません。

Image004


 

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

OBAMAでSABA 2

[by キューティー]   2013.7.15

 

11
7/13 (土)7:00
クリーンセンター別れ
集まったメンバーは、papaさん、ジョージさん、Gossyさん、アーサーさん、てっちさん、私の6人。
暑くなりそうだけど、昼から雨らしい。と話しながらスタート。この頃は「暑くなるよりマシか~」ぐらいの軽い気持ちでした。

江文~大原~花折~朽木
江文、大原、花折とのんびりペースで走りトンネル、旧道を抜け、ペースが上がり始めたころに私の後輪がパンク。本日1回目。申し訳ない・・・
再スタート後は順調。途中に朽木ローソンで休憩。ここまではいい天気。

朽木~小浜
このあたりは順調。雨も降りそうで降らず、少し暑いが 期待予想していた灼熱までは程遠く、順調そのもの。大谷食堂に到着。

12

大谷食堂
私とてっちさんが頼んだのは中亀定食。刺身つきサバ定食。サバが出てくるのが遅いのが、うまいものを作ってもらっている証拠で少し時間がかかります。
トータル1時間ぐらいゆっくりしていたでしょうか。メニューのビール、中瓶の誘いから鞭打って帰路につきます。今度は片道でもいいですね。

小浜~五波峠入口
サバ食べているときから話題に出ていた、FUNさんに追いつかれます。でも、残念ながら用事があるのですぐに帰らないといけないとのことで、ほんとにわずかだけ一緒に走って、すぐに「さよなら~ご安全に~」
そこそこの向かい風の中、ローテーションで回しながら五波峠入口を目指します。
入口目印のトンネル手前で減速していると・・・アーサーさんにGossyさんが追突!
幸い、バイクも身体も軽傷で済みましたが・・・
いろいろ考えるとぞっとしました。
前をしっかり見るのは基本ですね。脇見厳禁です。

14

五波峠
メンバー全員が知らない峠を走るのはとても楽しいものです。
事前に少し調べているものの、結構砂が浮いていて、ガレている。とかそんな話を聞いていたので、わくわくしていましたが、整備されたのか?道もよく順調。
登っているうちに、アーサーさんから「後輪空気少ない!この先長いので直したら?」と指摘してもらって、本日2回目のパンク修理。ごめんなさい。
パンク修理中に雨が落ちてきて大雨に。修理完了して再出発。
13
途中一部荒れているところもあったけど、そこまでひどいこともなく、無事トップに。

15
下りだした間もなく「パンッ。プシュー・・・」まさかの3回目。頭に「パンク王」がよぎります。
もちろん今まで1回の走行で、パンク2回なんてないし、3回もするなんて・・・これか!噂のパンク祭り。もうね~ 笑うしかないですわ~

五波峠~美山
五波峠から美山田歌に降りてきたときには少し安堵感がありました。
雨も少し小降りになって、ローテしながら美山ふれあい広場のアイスを目指します。
で、美山で休憩。みんながアイスを食べている間にふらっと美山でフロアポンプが置いてあるか聞きます。
さすが、自転車の聖地。ありました。これで安心して帰れます。
まったりしていたら雨がどんどんきつくなっていきます。大雨。
この時すでに17:00頃。ナイトラン決定です。
さすがにみんなも疲れてきているので、泊ったら、明日朝晴れてるで。とかそんな話もあったけど、帰ります。

美山~弓削
深見峠を越え、大雨のなかゆるりと下り、弓削に入って間もなくGOSSYさんがストップ。前輪がパンク。
近くのバス待合所に避難してのパンク修理。チームで残っているチューブが2本。
待っている間、このバス待合所、一人で待っていたらトトロ出そうやな。そういえばトトロって本人はトトロって言ってなかったよな。ありゃヴォヴォロ~やんな。 とかあほなこと考えてました。あほです。

16
弓削~周山街道~市内
パンク修理後は周山街道をそれなりのスピードでノンストップ。御経坂峠を越え少し下ったところで、後続を待ち、みんな揃ったところで再スタート。
スタート切ったときにかすかに「あっ」てGossyさんが言った気がするけど、補給食でも落としたかと思って、先行。
福王子までpapaさんと降りてきたが、後ろが来ない。こない。コナイ。まさか・・・の、パンク。
やります。さすがタイトルホルダー(パンク王)簡単には終わりません。
雨の中走ると、ゴムがやらかくなってパンクしやすくなるそうで、気をつけないといけませんね。

パンク修理が終わったころには、すっかり夜に。福王子でみんな解散して。ジョージさんと南下しながら一日を振り返ってました。ジョージさんの「サバ食べたのが今日とは思えへんわ」が印象的でした。

しかし、充実した一日でした。大谷食堂のおやっさん、おかみさんの顔や、五波峠の大雨、美山で聞いたひぐらしの声、チームで走る楽しさ、ありがたさ。実に充実した一日になりました。
また、行きましょうね。いけなかった皆さんもご一緒に。

 

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

鯖でSamba

[by Gossy]  2013.7.15

 

今日は、Papaさん,ジョージさん,アーサーさん,キューティーさん,てっちさんと一緒に、鯖街道を走って小浜で鯖定食を食べてきました。ルートは鯖街道~小浜~五波峠~美山~京都市内です(距離187.2km 獲得標高1,858m ※Garminのデータ)。

そして思った以上のトラブルにあいました。サンバは踊りませんが、トラブルに踊らされた、そんな一日でした。

992912_4980949611184_1764439206_n

集合したばかり。 まだこのときは慣れたメンバーだし、次々とトラブルにあうなんて思ってもみませんでした・・

 

行きしな、花折峠をのぼって朽木方面に下りへ。

ここは、高速巡航で回していく練習をしようと話していましたが、アーサーさんがスプリント! おっかける僕とジョージさん。」聞こえる「それでは、練習に なら ないぃ ~~」という消えていくキューティーさんの声(笑) そして、休憩ポイントへ到着。あれ、後続がこない・・

連絡してみると、ここでキューティーさんの一発目のパンク。

往路は、このあとは天候にも恵まれ、大谷食堂に無事に着きました。いつ食っても大きいサバが最高の鯖定食。美味い。

DSC_0027

さて、たっぷり休憩して五波峠ルートで岐路につきます。

休みすぎたのか、滋賀から 2時間遅れてスタートしたはずのファンさんに小浜のローソンでばったり会います。陽気なファンさんにあってテンションはあがります。それにしても、一人でよく追いついてきたなと思っていたら、用事があるとかで、すぐ滋賀方面に向かって戻って帰られました。バイバイ。

 

気を取り直して五波峠へ。

ここでやってしまいました。五波峠に入る前に、どこで曲がるんだろうかと、Garminに入れたルートを確認し、あの辺がふもとかと見て、目の前に視線を戻すと・・。前が全員停まってる!! 気づいた時には、もう遅い。あえなく、前にいたアーサーさんにぶつかる。アーサーさんのディレーラー不調に、私は右ひじを擦り傷で血がダラダラと。僕のわき見運転です。アーサーさん、ホントにごめんなさい。ディレーラーが動くことを確認して、僕のひじは水で洗浄して、みんなが走れることを確認して再出発。

 

五波峠に入りました。なかなか気持ちのいい峠です。ですが、走っていると後続がこない。案の定・・・

キューティーさんが二発目のパンク。

1013129_559596694087214_358651400_n

パンクを直している間に、雲行きが悪くなり雨が降りはじめました。まだ土砂降りではなく、雨の中の峠をタンタンと走ります。

 

五波峠の上りは、結構しんどいかったですが、無事クリア。なんだかんだいって、走りなれたメンバー、このあたりの心配は入りません。

1069869_559596797420537_1830358577_n

ほんで、下り。田歌まで下ったのですが、後ろがこないと思って引き返すと・・。

キューティーさん、なんと三度目のパンク。京都市内は、祇園祭が始まりつつありますが、僕らはパンク祭りです。

1003456_559596867420530_83256355_n

気を取り直して、ツーリング再開。

田歌から順調に巡航して美山道の駅に着きます。

雲行きがさらに怪しく、雨が気になると思いつつ、ジェラード&ソフトクリームを食べます。美味いです。僕にはソフトクリームは脂肪分が多すぎて、まるごとソフト一個はきついので、すっきりしたジェラードが後にくる、この組み合わせは好きです。

で、食べてるうちに・・・。来たよ、大雨。。雨の中を走ることを考えて、カロリーを大目にとることにし、サンドイッチなんて食べつつ、しばらく待ちますが、やむ気配がありません。もう、午後4時40分ころ。日の明るいうちに帰りたいので、仕方なく大雨の中、出発。

1001504_559596974087186_492504030_n

アワイチでも、大雨の中でロードバイクを走った。しかし、今回は辛い。

100km以上を峠で走ったあとの大雨で、峠は淡路島みたいに道がきれいじゃない。しかし、雨は止まない。大雨の中を、上る、下る、平坦を走る。

 

と、前輪に違和感。パンクだあ! 僕の一発目のパンク。。運よく、屋根つきのバス停をみつけてパンク修理。しかし、チームの中の予備チューブは残り2つに・・。横で、せっせと、キューティーさんが穴の開いたチューブにパッチをあてていました。

1005977_559597044087179_552284544_n

そのあとは、ナントかカントか、周山街道を下って、京都市内にたどりつきました。大雨の中、一度のパンクですんでホッとして、もう解散と思ったら・・。走り出すと、今度は後輪がパンク! また僕です。ガラスを踏んだよう。うくく、二発目のパンク。

修理を始めるが、なんと、予備チューブに空気が入らないっ。。てっちさんの予備チューブを借りようとすると、ポンプにバルブだけ詰まって、本体が離れないっ。。 キューティーさんのパッチあてしたチューブを使うか!?

モノは試しで、CO2インフレーターで空気を一気に入れると、空気が入った。よかった。帰りも遅くなるのにパンクの修理を待っててくれたチームメンバーと合流して、解散です。

 

これで、終わり。

今日は、突っ込んで落車したり、帰り間際にパンクしたり、ご迷惑かけまくりで、お世話になりまくりで、ごめんなさいで、ありがとうございました。

 

それにしても、家を出る時には、こんなにハードな一日になるとは思いませんでした。

 

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

あわ(いち)

[by Gossy]   2013,6,17

 

こんにちは。Gossyです。

今日は、先月に続いて、また淡路島1周にトライしました。 

前回は1人、今回はチームメイトのPapaさん、ジョージさん、グラムさんと一緒なので楽しい、心強いです。

975797_548080285238855_1662379483_n

するすると前半は進む。やっぱり仲間と一緒はいい。

が、南の峠ゾーンに入って、、あわいち、お馴染みのなぞのパラダイスに差し掛かる。前回は、パスしたが、せっかくなので、おりてって、みる。

973772_548080415238842_632393733_n

なんだ、これ?? んー、わけわからん。

960850_548080531905497_1153578909_n

南の峠ゾーンで、つかれて昼食に海鮮丼。ここまでは、よかった。。

ところが、僕が、、道間違えました。 なぜか、南端の国民休暇村へ。 道はデッドエンドなので、引き返します。

なんとか、元のルートに戻って、みんなでどっちに行けばいいと相談。 道の駅うずしおはパスしようと言う話になり、道を右に28号にのって、走る。。 はい、また道間違えてました。 これでは、1周150kmコースじゃなくて、1周できない120kmコースです。

気付かず走って、31号線との交差点を曲がらずまっすぐに28号線を走って、 ようやく、おかしいと気付きました。洲本に向かってる!とグラムさんにいわれて、地図をみて、150kmコースから大きく外れていることに気づきました。

しかし、もう雨が降り始めてました。坂も随分と下りました。

もう、いいかと。戻るのは、よそうと。淡路南東部は今度にとっておこうと。そんなわけで、31号線との交差点まで戻り、120kmコースにのりました。

しかし、狂った歯車は戻らない。

雨です。大雨が降ります。まだ半分近く行程が残ってるのに、やむ様子なんて、ありません。小雨までしか想定していなかったので、ぼくらは雨具のない中、30km/h巡航で突き進みます。もう、びしょびしょ。

水しぶきがすごい。トラックが横を通ると、顔から水をかぶる。深い水たまりを走ると、はねた水があしにひっかかって、水圧を感じながら、ペダルを回す。みんな、ちょっと壊れ気味で、もう大変過ぎて、テンション高くなって、笑ってしまう。もう、これはこれで、いろんな意味で面白い。大雨の中、がんばってるのに、あわ”いち”にはならんなと、ちょっと壊れてみんなで笑いながら、走り続けて、無事完走しました。

今回わかったこと。サイクルイベントは、雨は中止の理由にはなりません。チームのみんなと走れば、楽しいです。

さて来年は、みんなと、あわいち、達成するぞ。

 

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

次へ »