The☆whoo

フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

星に願いを

1193

[by イッチー]

午前4時。
街はまだ深い眠りの中。
僕は山に向かってチネリを走らせる。
寒い。
でも気持ちいい。
昨日の汚れた空気が夜によって浄化されたのだ。
凛として澄んでいる。
全身の感覚も研ぎ澄まされる。
空には満天の星。
やがて前方に一筋の流れ星。
オリオン座流星群。


これを見に来たのだ。
こんな朝っぱらから。
いつもの道。
今は誰もいない。
カメラを降ろしてシャッターを切る。
待つ。
また切る。
星が流れる。


夜明けが近い。
缶コーヒーで冷えた手を暖める。
カメラのモニタを確認。
オリオン座に流れ星はいない。
そう簡単に願いは叶わない、
らしい。

投稿情報: カテゴリー: 最近思うこと | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

自転車ってすばらしい

Asa

[by アーサー]

ども!新入部員のアーサーです。初投稿です。

サイクリング日和だった日曜日、チームのプリ君のお誘いを受け行ってきました。
コースは、僕にとっては結構なロングコース(150km位?)
江文峠→大原→途中峠→花折峠→朽木→能家→久多峠(能見峠)→花背峠→市原
ってか、こんな長い距離は初体験です♪

プリ君も僕のペースに合わせてくれて、のんびり二人でサイクリング♪
が、峠に入った途端、プリ君の背中からオーラが漂い、猛ダッシュ!僕も負けずに猛ダッシュ・・・がすぐ、失速です(笑)
でも、少し先で待っていてくれるので安心〜安心〜

休憩中は、風景を眺め、癒されます。
二人で心の洗濯をしちゃいました(笑)

再びサイクリング開始です。
風景を楽しみながら走り、喉が渇いたのでボトルで水分補給♪
ボトルゲージに戻そうとして失敗!
ボトルは転がり落ち、崖下の川へ・・・
探しましたが見つかりませんでした。
”川下で誰かに拾われて第二の人生を送ってくれよ”と祈りつつ再出発です。
が、ボトル(水分)がないと非常に不安です。精神的によくありません!
自動販売機を見つけた時は、神様に見えました。
キスしようかと思いましたが、ここは大人の対応をと思いやめときました(笑)

その他、色々ありましたが楽しかった〜♪
ロード・電動アシストママチャリ混成のサイクリンググループ、花背峠の下りをキャッキャ言いながらママチャリで下る小学生・・・・みなさん色々な楽しみ方があるんですね〜

そうそう、実は僕、ロードに乗り始めて2ヶ月半位です。
その前は車ばかりで自転車には乗ってませんでした。10年位前にママチャリに乗ったのが、最後の記憶かな〜?
そんな僕ですが、チーム”The☆Whoo”に入れてもらい楽しんでます。

どうですか?みなさん!
自転車ってすばらしいですよ♪

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

狂犬になれない私

Bori2

[by ボリ]

信楽方面で狂犬の方々が大暴れ?された翌日、
私はたくや店長を半ば無理やり誘い出し、
いつもの六丁コースで悶えてきました。

もっといい天気だったら、信楽コースを追従するつもりだったのですが、
前日の秋晴れが打って変わって、
天気予報ではいつ雨が降り出してもおかしくない状態…

そんな状態でのスタート。
出だしは青空も覗いていたのですが、
六丁を越え保津峡の駅付近ではどんより曇り空に…

で私の身体もどんより。
フレーム換えてからか、最近のトレーニング不足からか?
すぐに足がなくなってしまいます。
フレームだけで考えると、
頭文字Dで拓海が、
86からインプレッサーに乗り換えた心境に陥ります(わかる人は少ない?)

水尾の集落につく頃には足が今にも泣き出しそうな状態。
心拍は安定しているのに前に進めません…

そして神明峠でかっこよくダンシングしているようで、
実は使ってるギアはヘタレ満開の低速ギア…
今日は狂犬になるつもりで朝食もしっかりと摂り、挑んだ峠道!

狂犬どころか子犬にもなれなっかた私。

いつもの農協で水分補給、その先のコスモスの花の前で気持ち悪い男も出現?
Bori
↑クリックしてみる?

周山街道では下りを生かして50キロオーバーで激走!!
杉坂からの上りで撃沈。

帰ってきました!!


今日の教訓!
もっと自転車マシーン乗らな!!
ボーラって言う飛び道具は中々の戦闘力!!!
でした。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

狂犬注意

20091004_093918

[by papa]

秋晴れのさわやかな日曜日は恒例のチーム練習でした。
参加者はジョージ、アーサー、イッチー、おもち、ヒロ、ぷり、ノス、王子、papa(敬称略)の9人。
流れ橋でイッチーさんと別れ、8人でサイクリングロードを木津方面へ向かいます。
京阪をくぐって道が広くなったところで、ぷりくんが変速したっ!
と思ったらやっぱりスプリントきたー!
気合で追っかけるが全然届かない。たれたところをあっさり王子に抜かれました。

玉水橋から大正池方面へ。ここでノスくんが離脱。
大正池への上りに入った瞬間、ぷり、王子が視界から消え、それを追うようにヒロ、おもちくんも見えなくなりました。
あんたら、どんだけ坂が好きやねん(笑)

峠を下って和束のコンビニで休憩。大福とみたらしだんごがすばらしくおいしかったです。

前回犬打峠に懲りたので、信楽方面から琵琶湖を回って帰ることに。

20091004_110008
信楽では狸がたくさんお出迎え(驚)

府道5号線をなかなかいいペースで走ってたところ、上り坂なのになぜかペースアップ・・・4人との距離が少しずつ離れていきます。
国道307号のゆるい下りでアタックしてみたものの、すぐに力尽きてぷり、王子にぶち抜かれ、最後にはアーサーさんにも抜かれました。
登りはもちろんのこと、平地のスプリントもまだまだ力がないな〜。もっと修行せねば。

琵琶湖岸は車が多いのでゆっくりと浜大津まで。湖畔で吉○屋の牛丼で昼飯休憩。
その後、小関越でぷり、王子、ヒロ・・・以下略(笑)

坂を見ると急に飛び出していく狂犬には要注意です!


投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Rest Cure(9/20)

[by mensoul]

最近チームとしての活動も盛んになってきて、いい感じのThe☆whooですが、ほとんどチーム練習に参加しない自分の存在感はズバリ言って風前の灯と言えるでしょう。
そろそろ何かをやらかしてアピールしないといけない。と思いつつ、先だっての「シマノ鈴鹿ロードレース」以降はまったく自転車(通勤のママチャリ以外)は乗っていないというこの現実。 これと言ったトピックスもない状況を脱却する為に、久しぶりにチーム練習に参加してきました。ちょっと前の話ですが。
参加者は"diary"で総帥が書いていますので、そっちを参考に。

さて、山城大橋で総帥、たきやんと別れたあと、ジョージさんの先導で大正池〜和束という所をめざします。なぞの地域です。正直、もう一回行け、と言われても絶対無理でしょう。
上り坂にさしかかった時点で、「一丁若い衆を引いてやるか。」と思い虎視眈々とその機会をねらいます。二日酔いバリバリですが、なんとかなるでしょう。しかし、初参加のおもち君、そして「休憩中は必ずタバコを吸う男」matt君が速い。ついていけません。「犬打峠」という所で両足太ももが肉離れを起こし、完全に終わりで す。
この憔悴感、そして「一丁若い衆を引いてやるか。」という(心の)つぶやき、なんか以前に、、、、と思ったら、今年の2/15におんなじことをやらかしてるのです。
最初に「やらかす。」とは書きましたが、こういうやらかしは望んでいません。
その後は平地が速いpapaさんがなるべく先頭に立たないことを祈りつつ、朦朧とした意識でなんとか帰宅しました。

あかん、自転車しんどい。

なので再び"Rest Cure"します。

ところでアーサー君って、アーサー・ブラウンから来てるの?
これ。
Fire01_2


投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

秋リッツ

20090920422

[by イッチー]

今シーズンのロードレース最終戦、秋のRitsクリテリウムに行ってきました。
今までの雨レースを取り戻すような快晴でした。
チームからのエントリーは僕一人。
スタート前はちょっと心細い。まあ慣れましたけどね。

2列目からのスタートですが、いきなりクリート嵌めるのにてこずり集団後方に。
このコース、スタートして2カーブ目からパイロンで車線が半分に区切られうねうねとカーブが続きます。
バックストレートからまた広くなるのですが、この間は集団はほぼ縦一列の棒状。
なので後半の広くなったところから徐々に前へ上がります。
2周回目は集団先頭から3番手につけます。
前に逃げが2人、メイン集団先頭は同志社ジャージの人が牽いています。
スピードはそれほど上がりません。(逆に少し遅いくらい)
バックストレートで逃げの2人を吸収するも先頭は相変わらず同志社の方。
ペースが徐々に落ちてきますが誰も前に出ようとしないのでとりあえず僕が前に出て牽きます。
もうすぐホームストレートに差し掛かるので目立ってやろうという下心もありましたけど(笑)。
しかし案の定まだ誰も前に出ようとしません。
しばらく前を牽いて、このままでは自滅するので強引に後に下がりました。
でもこれが後々尾をひく大失敗でした。(まあ目立ったのでよしとしときます)
棒状の集団に入る余地はなく、先頭集団の後方まで下がる羽目に。
しかも最悪なポジションのためにそこから動けない。
結局そのまま4周回目は何もできず、最終周回で集団が動き出してから先頭を追います・・・(苦しい)。
バックストレートからがんばってポジションを上げますがなかなかトップは捉えられないままホームストレートへ突入。
ゴールスプリントは全力でもがきました。(吐きそう)
が、伸びずにそのままゴール。
ゴール後は酸欠で頭はフラフラ、足はヨレヨレで前後の記憶が飛びまくり。
応援していただいていたドラゴンさん曰く10位くらいだった様です。(リザルトがまで出てない)
トップが見えていただけにヒジョーに悔しいゴールでした。

これで今年の僕のレースは終了です。(鈴鹿がまだありますが)
最後に課題がいろいろと見えたレースでした。
悔しいので来シーズンこそは表彰台めざして冬のトレーニングに励みます。
では、また来年お会いしましょう。
さようなら。

最後に応援してくださった皆様、一緒に練習してくれたみんな、レースを運営してくださる方々、ありがとうございました。


投稿情報: カテゴリー: レース参戦 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

朝、走る

1889

[by ぷり]

ぷりです。
最近、朝走っています。
あ、自転車で。

朝から頑張っています!!!

なんてことはなく、とにかく楽しい。
車の少ない道をゆっくりとサイクリング。
んんん、楽しい。

朝焼けの空にうっとり。
振り返れば、まだ低い太陽の照らされて、
長く伸びた自分の影。

こんなに楽しいのに、一日はまだまだ始まったばかり。
これはやめられません。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

Let's Spend the Night Together(8/29)

[by mensoul]

「闇の夜や巣をまどはして無く鵆」松尾芭蕉

「お疲れさんっス〜。」と鈴鹿サーキットの駐車場を出て約一
時間後、自分とpapaさんは伊賀上野にいました。

伊賀上野といえば甲賀とならぶ忍者の里、そして松尾芭蕉の出
生地、戦災を被らなかったために、名所旧跡の多く残る南近畿
の観光スポットです。

本来ならここで、「蓑虫庵」とか「伊賀くみひもセンター」を
見学し、伊賀上野の素晴らしさを伝えるのが筋というもんです
が何しろ今は夜の8時、街道沿いにありがちな店より看板のほ
うがでかいラーメン屋、異様なまでに駐車場の広い(そしてエ
ロ本の充実度が高い)コンビ二等はあるものの、風光明媚な観
光スポットはもはや暗闇の中。

我々(papaとmensoul、共に昭和42年生まれ)は道に迷って
しまったのです。

このまま行くと奈良県に入ってしまうので、新名神の信楽ICを
目指して「国道422号線」というのを北上します。
400番台の国道といえば思い出すのが「国道477号線」、花脊峠
。「まさかね。」と思ったらやっぱり峠道。しかも民家ゼロ。
当然街灯なしで道幅せまい。くらい。さみしい。こわい。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「けっこう登り続きますね。」
「いい斜度ですね。」
「道もまあまあきれいだし。」
「京都からはちょっと遠いなあ。」
そうです。我々はこの後におよんでまだ自転車の事を考えてい
るのです。
自転車に取り憑かれた因果者2人の会話には、松尾芭蕉の俳句
のような花鳥風月の精神は皆無。自転車レースでへとへとにな
った中年男2人組の顛末としては充分ボンクラなのですが、papa
さんはあくまでダンディ(車も自転車もかっこいいし)。おか
げでそこはかとなくロードムービー的な情緒も味わえました。

という訳で、あの日の我々2人にはRolling
StonesじゃなくてMuddy Waters
のヴァージョンを捧げます。

Muddymud1


投稿情報: カテゴリー: レース参戦 | 個別ページ | コメント (5) | トラックバック (0)

お祭りの1週間後(9/5)

20090905_0929

[by papa]

ちょうど1週間前は第26回シマノ鈴鹿ロードという全国的にも大きなイベント。
2時間エンデューロに出場し、あの鈴鹿サーキットを5周も走ることができた。しかも20位という予想外の好成績。ぷりくん、ノスくんのおかげではあるが。
チームで走ることの楽しさもあるけど、やっぱりレースイベントは面白い。
今年の大イベントは、残すは鈴鹿8時間エンデューロのみ。

グランフォンド吉野の後もそうだったが、イベントがしばらくないとモチベーションが下がりまくる。
気合い入れるために、最近お気に入りの練習コースへ行ってきた。

六丁峠から日吉ダムを回って越ケ畑、杉坂通って持越峠・雲ヶ畑。
相変わらず登りは遅い。
神明峠からの下り道を気持ちよく飛ばしてたら、目の前に突然車がっ!
前後ブレーキロックして死にそうになった。みなさんもご注意を。

スプリングひよしで休憩して、周山街道から杉坂、雲ヶ畑と気持ちよく走ってお昼前に帰宅。
走行距離93.6km

まだまだ残暑がきびしいなぁ・・・

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

夏合宿

Yakisaba

[by ぷり]

ども、ぷりです。

ついに行きました、日本海。
鯖街道を北上し、小浜で鯖を食し、鯖街道を戻る。
京都から日本海へ出るには一番楽なコースのはすでした。
が、その過酷さはさながら合宿でした。

参加者は、前前日に信楽で幻を追いかけたたきやんさんとイッチーさん、
そして前日に二日酔いで動けず、歩いて30秒のコンビニまでロードバイクで出かけた居留守☆王子さん。
朝7時前位、たきやん、イッチーさんと僕で市原を出発しました。天気は晴れ。
前日に3人ともそれぞれ走っていて、すでに足はぱんぱん。
結びました、紳士協定。「今日は攻めない」。

江文峠を越え、ゆっくり和やかに大原を進んでいると、後ろから王子様登場。
集合に遅れ、急いで追いかけてきた様子。
「よかったー、今日はほんまにサイクリングペースや。」
ええ、ええ。そうですよ。だって僕らは紳士です。
服はぴちぴちのすけすけでも、僕らは紳士なのです。

途中峠をゆっくりと通過し、花折峠。
ゆっくり登っていると、王子がするすると前へ。
前を引いてくれるのかと思いきや、速くないですか?
ええ、速いです、速いです。それは速いスピードです。

僕らは昔、紳士でした。

ここからは先頭交代しながら、なぜかいつものペース。
あっと言う間に小浜です。
小浜ではお目当ての食堂が盆休み。ま、そうでょうね。。。
昼食をとりつつ、2時間ほど小浜でぶらぶら。
さて、帰りますか。天気は程よく曇天。

帰路は基本的に緩やかな登りだったはずです。
しかし、つらすぎて良く思い出せません。
あ、お尻をつった人や、終盤急に復活して爆走した人がいた気がします。
最後の江文峠で大人気ないスプリントをしたかもしれません。
皆、くたくただったことは確かです。
最終的に、その日の結論は「焼肉食べたい」だったと思います。

そんな夏合宿でした。あー、楽しかったー。

Umi

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »