The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

雪の江文峠


001

[by ぷり]
覚えてますか、ぷりです。
ノス氏のブログが待たれている今しかない、と投稿です。

質実剛健たる精鋭たちがさど・・・ではなく、S軍塚でしのぎをけずる前日、ひっそりと大原へ。
静原ですでに雪を見ます。晴れてても寒い。が、まだまだ余裕でした。

江文峠では横に見る木々に雪が積もり、風が吹くと雪が舞います。
002
舞い散る落ち葉の中を走るのもいいですが、これもなかなか。
かなり寒い。でも、まだ大丈夫。道も凍ってない。
峠を通過し、下っていきます。すごくゆっくり。だって怖いんですもの。
下ってからは、旧道を途中方面へ。ここから地獄。

路面がびちょびちょ。そう、自転車が汚れます。
掃除したての自転車がどんどん汚れます。
道はやや登り。少し頑張ります。汚れます。
ペダル回します。ホイール回ります。水巻き上げます。汚れます。
自転車のみならず、背中までびっちょり。

阿弥陀寺で引き返して、キシキシと鳴く自転車と帰りました。
003

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

さよなら、コンバース の巻

[by 居留守☆王子]
男なら一度は、言ってみたい台詞がある。
バーボン片手に「さよならだけが人生だ」←寺山 修司
囁くように「大切な自分の死を 資本家連中に預けるな」←澁澤 龍彦
熱湯風呂を前に「押すな!」←押してね。
そんな中でNYの私立探偵ヒィリップ・マーロウが放った一言
「タフでなければ生きていけない。」    カ、カッコイイ・・・。
よーし、明日はWhoo bicyclesで手に入れた新兵器もあることだし
ここは、タフに行っちゃうよ? 居留守☆王子です。
そして今日、
Unknown & Unknown1_2
を携え京見峠へ。しかし、このビンディングは楽ですねぇー。
何を今更・・・と、思うかもしれませんが。
今まで、トゥクリップだったんですが、まず回転がメッチャ楽になりました。
今まで何だったんだ!って、思うほど楽に回転が上がります。
そして、このSIDI!靴の横幅が広めなんですが、これが良い!
前は、よく足先が痺れたりしていたんですが、まったく問題なし!
靴の中で、つま先が丸まったりしてたのも、なくなりました。ストレスフリーです!
そして何より、デザインが  イ ・ カ ・ ス !
このLOOKのペダル、トゥクリップから換えると寂しい感じになるかと思ったんですが、X JAPANのYOSHIKIばりに美しい僕の足元に相応しい美しい仕上がりです。
こんな良い物を手に入れたんです、今日は走るぞ!っと思ったんですが、コースの選択を間違えました。霧雨の降る中、京見峠を全力で登ります。
登りは良かったんです。体も温まり、頂上に着く頃には「初夏だよ、初夏!」とか言ってられたんですが、くだるぞ!って時に目に飛び込んできたのが
雪。そして、道路が全面、濡れている。
前回、京見峠でコケている私、十字をきって「ママー」とは逆のフルブレーキ&徒歩で降りていきます。
完全に冷え切った体に強い風&霧雨。Wの穴から鼻水を垂らしている事もわからず人に挨拶しつつ「タフ」になるため持越峠へ。
ここでマーロウの台詞の続きを思い出します。
「タフでなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格が無い」
自分に超優しい私は、持越峠に背を向け、周山街道を静かに南下し家に帰ります。
帰路の途中、思いました。
「YOSHIKIは言い過ぎだな。」
御免なさい。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

"Boredom/Useless"

[by mensoul]

今年もあとわずかですね。
自分はこうみてもいい大人で社会人なので、12月は何かといそがしい。
例えば、
「デコトラの鷹/会津・喜多方・人情街道」
を観たり。
「デコトラの鷹/恋の花咲く清水港」
を観たり。
「デコトラの鷹/愛と涙の男鹿半島」
を観たりと、とにかくいそがしい。

なので、今月は今のところ2回しか走りにいっていません。

仕方ないので、文化系ロードバイクチームにふさわしい?お話をひとつ。

自転車と映画。といえば、最近公開された「シャカリキ!」とかアニメの「茄子なんとか」になるのでしょうが、個人的な理由でおそらくこの2本は一生観ることがないでしょうし、よそさまのロードバイクブログでは死ぬほどネタにされていると思うので、書きません。

「青春PARTII」って知っていますか?知らないですね。
90c28ft829082818292829487u

ヌーヴェルバーグの陰気くささとオルタナ魂にあこがれて設立された、びんぼう映画会社「アートシアターギルド(通称ATG)」が1979年に配給した映画です。

陸上競技でそれなりの成績を残した主人公が、大学進学を挫折して競輪選手になる。と聞けばスポ魂的なイメージをお持ちになるでしょうが、つぶれかけた親父の鉄工所を無理矢理つがされそうになってみたり、アルバイト先の造船所でそそのかされて暴走族になってみたり、「やりたい」一心であばずれホステスに金を貸してみた り(当然やらせてももらえず)、「ロックハウス」でナンパした女の子を妊娠(その後堕胎)させてみたりと、競輪と一体どんな関係があるのか、な伏線が満載のくだらなくもすばらしい内容。
とはいえ「えびボクサー」的なおもしろB級センスがある訳ではなく、70年代気分満載のひたすら辛気くさく内省的な映画で、まあ観なくてもいいのですが、唯一見所をあげるとすれば、若き日の中野浩一が出てることでしょうか。

ATGって、大島渚や市川崑、寺山修司や井筒和幸も撮ってて、アート系の映画会社としては凄いところなんですがね。

あと、ひきこもりのじいさんが観ているアレにアレが!の「アメリ」とか、"Six Degrees of Kevin Bacon"の法則でおなじみ、ケビン・ベーコンがアレに乗りながらアレをする「クイックシルバー」とかありますが、年末年始、おヒマな方は各自調査ということで。

くだらない話で申し訳ない。
ですが、一見くだらないもの、ゴミのようなものに真理があると信じて41年間生きてきたので、いまさら後戻りはできません。
来年もこんな感じでよろしくお願いします。
とりあえず、年明け3日にお会いしましょう。

さて、「デコトラの鷹/火の国熊本親子特急便」を観なければ。ああいそがしい。

今年最後はBUZZCOCKSでお願いします。
Buzzcocks783864


投稿情報: カテゴリー: 映画 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

09ケンタウル インプレ

20081216262
 
[by イッチー]

待つこと約3ヶ月。
一週間の出張からの帰りにお店に寄ると
待ちに待った09ケンタウルのエルゴレバーとFRディレーラーが届いてました。
速攻で帰って早速組み上げました。
全部ばらしてピカピカになったフレームに新しいメカ、んーかっこいい!と自画自賛。
で、インプレ報告を。

エルゴの見た目はちょっとでかくなってシマノに近づいた感じ。
最初は08のデザインのほうがいいなーと思ってたけど、バイクにつけるとぜんぜん違和感なし。
持った感じはブラケットが長くなって握りやすい!
でもブレーキレバーは逆に近くなってます。
手の小さな人でも握れます。たぶん。
レバーの曲がり具合が絶妙でまさにエルゴノミック!(意味は知りませんが・・)
シフトはむっちゃ軽くなってます。(前のレバーがカンパXENONだったので単純比較はできないですが)
シフトアウターが09モデルから細い専用の物になっていて、それの恩恵でしょうか。
特にリリース側も多段変速できるのがいいです。
アップダウンのあるコースだと使いやすいと思います。
変速音も、これカンパ?というくらい静かです。フロント変速時ガッチャンいいません。
あと、あまり評判のよくなさそうな"ツノ"
実は僕もなんかなーとあまりよい印象ではなかったのですが、
これがあることでポジションが1つ増えてなかなか使えます。
そんなこんなでちょっと速く走れそうな気分になれます。

と、褒めちぎりインプレですが私カンパニョーロジャパンさんからは何の報酬も受け取っておりません。

まあ一つ不満を挙げるとすると懐が寒くなるくらいでしょうか・・・・・・・・・。(涙)

投稿情報: カテゴリー: 機材について | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

自転車 DE ダイエット

Niku

[by ノスタルジック]

本日はヒロ先輩に教えてもらった「満腹よくばりコース」に行ってまいりました。このコース先々週はヒロ先輩と、先週の土曜日は久々に一人旅、今回は否応なしに一人で・・・。すなわち三週連続で行ってきました。コースの概要は〈俺んち〜大原〜花折〜久多〜貴船〜俺んち〉おおむね6時間半、なんと距離にしてぴったり100kmジャスト。このコース、距離的にも、景色もグッドですが、上りのメイン峠が4つございまして、その間に坂道みたいなのがちょこちょこ入り、平地もそこそこあり、僕にとってはほんまにもう満腹なんです。どれくらい満腹かって言うとカプリ○ョーザでボウルサイズのカルボナーラを頼み、あまりの濃厚さと量に後半めまいがしてきたところに忘れていたライスボールコロッケがきた。っていうくらいヘビー。(※基本的に練習不足の貧脚の意見です)おなかパンパン、脚パンパン。
 ヒロ先輩と行った時と先週は天気も良くそこそこ気温もぼちぼちでサイクリングヤッホーな感じで楽しかったのですが、今回は激サブでした。かなりの箇所が凍ってました。
防寒対策をしていても手足の指がキンキンで感覚がなくなり、正直嫌になり帰りたかったです。でも自転車で来ているので自転車で帰るしかなく、逃げるように帰ってきました。今年一番の冷え込みと聞きましたが、市内の暖かいことといったら。生き返りました。
 もう春が来るまでこのコースはやめておきます。
 さて、毎回家を出る前と帰ってきた時に体重を測るのですがこのコースを走った3回とも平均して2キロは体重が落ちます。ミニアンパン6個、ヨウカン、板チョコと高カロリーなものを合間に食べているのですがそれでも体重が落ちます。奥様、バナナなんか食べてもやせません、自転車で週末走れば1日2キロやせるん です。
 そんで帰ってくると猛烈な空腹に襲われます。めまいがするほどの空腹に。体がカロリーを渇望してます。そして僕は友人と焼肉を食べに行き、ビールを飲み、そして家でどんべぇ特盛を食べ、ビールを飲んで、お菓子を食べます。それとパンも食べます。尋常じゃない食欲。次の朝体重を測ると3キロ近く増えてます。 そして1週間かけて平均にもどり、そしてまた週末に・・・これを3回繰り返しました。ここからは相当難しい数学の話になりますが2キロ減って3キロ増える、つまり1キロ増えちゃってます。
 これぞ数字のマジック。

@写真はイメージです

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

冬将軍in DA 京見

[by 居留守☆王子]

本来ならば、ドラム缶で焚き火をし
フードをスッポリ被って
Unknown
そぅそぅ、そんな感じで越冬するんですが
山を登り始めた今年は、少し違います。
あっ、申し遅れました 居留守☆王子です。
はじめまして。

朝の8時に起床、朝食を済ませ、着替えます。
ヘルメットを被り準備万端。しかし、あまりの寒さに
ヘルメット+サングラスをしたまま小一時間ほど家の中でダラダラします。
このまま一日を終わらしてしまうのも悪くないですが、勇気を出して出発します。

まずは、そんなに寒くなさそうな京見峠をチンタラ登ります。
凍結注意の看板が見えましたが、陽も出ていたので
「まぁ、大丈夫だろう。」と特に気にせず頂上へ。
そして一気に下ります。
「見えるぞフランス」とオーバードライブの台詞を引用しながら下って行くと、前からローディが登ってきます。
「こんっつはぁー」と元気に挨拶をすると、親切なそのローディから「凍ってますよ!」と、返ってきます。
一瞬「はい?」そして、ハッとして急いでブレーキをかけます。
前の方を見ると路面が濡れています。しかし、凍っては無くねぇ?と自転車を降りずにそのまま行きます。
「あー確かに端っこのほうで凍ってる部分もあるなぁー」と、「冬ですなぁ」と、凍ってる所をニヤニヤ眺めてた瞬間、
こけました。
足元も凍ってました。体も自転車もアソスも無事でしたが
親切で紳士なローディの一言が無ければ、怪我をしていたでしょう。
感謝しつつ持越峠を越えて雲が畑を越えます。
Unknown1
しかし、もぅコンバースで峠は痛くて無理ですね。
シューズカバーが欲しい。
まずは、ビンディングか。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

どきどき

Rimg1259

[by ぷり]

はじめまして、ぷりです。
寒いので、既に僕のシーズンは終了しています。また来年。

ではなく、このままではまたぶくぶくと太ってしまうのでチーム練習に参加。
雲が畑から持越峠を越えて京見峠から帰るコースらしく、久しぶりに走るには丁度いい位。

市原バイパスとの分かれ道でひとり精鋭達を待つ。どきどき。
ついていけるかしらん、とパチリ。

路面はところどころややウェット。
思っていたほど体は重くなく、気持ちよく走る。
快調なペースだったので、「10時にはお店に帰れる」と誰かが言っていました。
でも無理でした。そう、我等は休憩上手なのです。

寒さはそれほどでもなく、日向では暑いくらいでした。

あ、心拍計をつけている皆さん、ご注意ください。
緊張していることがばればれですよ!

Rimg1261


投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のレース(番外編)

Borimara1

[by ボリ]

夏の乗鞍を登ってから
リザルトマニアに変貌しつつある私?

何であれ、
レースのお誘いとあっては断りきれない私…

そんなこんなで出場してきました!!
福知山マラソンに…

魂だけは自転車乗りの気持ちを忘れずに、
ジャージ着て参加しました。
補給食入れるポケットが重宝したのもありますが…


で、いざスタート。

順調に30キロ付近までは、
食べ物飲み物も控え(タイムロスが嫌やった為)
10キロ1時間ペースで走り。

頑張ったんで一寸休憩…

それがマズかった。。。

脚が鉛のように重くなり、走れない…
残りの10キロちょっと、休憩しまくり、給水所で止まりまくり…

チームジャージを身にまとい、ヘタはうてない…
脚を引きずりながら何とか
4時間37分で完走となりました!!

走っててほかのランナーを見ると、
意外と自転車ジャージ着て走っている人が!

アソスの赤ジャージの人、ピナレロのジャージ、2XUのジャージ…

けど、一番目に付いたのはコンプレッションのタイツ!!

それを身に着けていたら
脚の痛みも緩和され
もうちょっといいタイムが出たのかも…

お陰で一夜明け乳酸溜まりまくりです。

投稿情報: カテゴリー: レース参戦 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

モーニング

20081123227_2

[by イッチー]

久しぶりにモーニングへ行ってきました。
といっても名古屋名物モーニング喫茶ではなく早朝サイクリングです。

冬用インナーに冬用ジャケット、タイツ、シューズカバー
アソスの初冬用グローブの中にはインナーグローブ、外にはスキー用のオーバーミトン
頭と耳は冬用キャップ、おまけにダウンヒル用にウィンドブレーカー
という完璧この上ない冬季装備。
これで寒さが苦手な僕でも暖かライディングができるハズです。

久しぶりなのでヒーヒーいいながら山中越えに到着。
時刻は6時40分。
と、でました!今期初にお目に掛かる「気温0度 凍結注意」の電光掲示。
さっそくウィンドブレーカーを着込み完璧フル装備で琵琶湖に昇る朝日へ向かってダーーイブ!

5秒で瞬間冷却、いや冷凍されてしまいました。
気分はスターウォーズで瞬間凍結されてしまうハンソロ船長のよう。
鼻水たらたら顔の感覚はなくなるは涎はでるはで、景色を見る余裕はなし。
やっぱりもう早朝の山は無理です。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

(In) Full Gear

[by mensoul]

まず全裸になります。

ビブタイツをはきます(ぴちぴち)。

アンダーウェアを着ます(ぴちぴち)。

ジャージを着ます(ぴちぴち)。

で、シューズをはいて、ヘルメットをかぶり、鏡の前に立ちます。

カッコいい、、、、、

これからの季節、自転車で、あきらかに街中より気温の低い北山の峠にわざわざ行くのにはそれなりの気合いが必要です。状況によっては、このまえのたくや☆総帥のアレのようになってしまう可能性もないことはない。

公平な目で見て、世の中的にはあのサイクリングジャージとレーパン(しかもノーパン)というのはカッコ悪いにちがいないでしょう。
しかも、その先には「すね毛を剃る。」という、バヌアツの割礼とまではいかないものの、男気ある男子にはそれなりに苦痛をともなう儀式が待っています(自分はやっていませんが)。

で、これ。
FunkadelicResidents
FunkadelicとResidentz。
これだな。

どっちもミュージシャンな人たちで、もちろん「この格好でライブをやる。」のですが、ポイント高いのは「普段もほとんどこの格好。」な所でしょう。
70〜80年代の黒人音楽や、前衛音楽の人たちは、うっとりする位逸脱している格好をしているので、グッとくるものが多いです。しかもあまり意味がない。

つまり、

「スタイルに意味をもたせるな。」

Full Gearして、自分がIn Full Gear(盛り上がるとかそう言う意味らしい、StetsasonicはHiphop Band〜)できたらそれでいいのです。
Stesasonic


投稿情報: カテゴリー: 身だしなみ? | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »