The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

イージューライダー

Hiro

[by ヒロ]
 最近石田ゆうすけさんの「行かずに死ねるか!」を読んで
最近坂を速く上るとか、次の大会でのタイムがどうとか
そんなことにばかり気をとられて自転車に乗ること自体の楽しみを
忘れてしまっている気がしていたので
今日はあえて誰も誘わずに一人で出発した。
目的地はとりあえず久多峠を越えるところまで設定して
ルートは大原→途中峠→花折峠→久多峠の順に越えていく
一人なのでかなりのゆったりペース
他のサイクリストにも殆ど出会わないので抜くとか抜かれないとか
変な意地の張り合いがないのがいい
このコースは大好きで景色も素晴らしく本当に気持ちいいけれど
アップダウンが激しく、上りが苦手な人には厳しいコース
特に久多峠、延々と続くだらだらした上りはしまいには
カーブを曲がったところで「しつけーな、おい!」と笑ってしまうほど
でも一人で軽いギヤでのんびり走ると意外に楽でした。
「あーやっぱ自転車って楽しいなぁ」
途中景色の綺麗なところがあったり脚を止め、
お腹が空いたらおにぎりを食べて気楽なショートトリップ
美山との分岐点で橋の欄干に腰掛け悩んだ末
本日はここで引き返すことに決定
裏花脊を登るつもりで走りだしたけれど、途中曲がるところを
間違え、看板には芹生峠の文字がちょっと悩んだけど
今日は時間もあるし脚も残ってるしまあええか、
これが正解でした。初めて上る芹生峠は勾配は程良く景色は今まで走った中で
一番かも、野生動物とか木霊何かも出てきそうな雰囲気です。
ちなみに距離は結構長く途中ハンガーノックを起こしそうになって一度とまって
おにぎりを食べました。
上りは最高!そして下りは・・・最低
前につんのめりそうな角度で小さい岩が沢山落ちている道をフルブレーキングでひたすら
下り続ける、長ぇよ!中指つってるよ!不満たらたらながらも貴船神社に到着
沢山の観光客の中をゆっくり帰っていったのでした
ちなみにあんだけ荒れたコースを走って大丈夫だったのに何故か川端通りの荒神口でパンクしかも鴨川で修理中太股がつって
悶絶しながら帰ったのでした。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

正しいツーリング (10/25)

Ts3g0027

[by ノスタルジック]

ちゃーす。上天気のなかSin先輩と、ヒロ先輩とで六丁コースに行ってきました。
朝家を出るときは寒いんですが走り出すと暑いですよねぇ、そんで山道下ると寒い寒い、ほんまに着て行くものに困ります。
 特に事故もなく、からまれることも、カツアゲもされず、当たり屋にも会わず、コスプレがキモイと石を投げられることもなく、楽しく峠を越え、お昼予定の蕎麦屋に到着しました。バイクハイクの時行きたくても行けなかった例の蕎麦屋さんです。あんな山の中だというのにもう店は満員、タイミングよく入れて、ずずい っと大盛りいっときました。蕎麦っておいしいとこはほんとにうまいですよね、まぁ、どん兵衛も相当うまいけどねぇ。そんで蕎麦プリン、美味しかったです。なんとプリンのなかに蕎麦が入ってる!
だから蕎麦プリン。蕎麦打った手でプリン作ってたまたま「なんかこのプリン蕎麦の味しねぇ?」ってわけじゃないんんです。みんな気づいてるかなぁ、そこんとこ。
とにかくおいしかったです。僕らが食べ終わったとき10人程待っておられました。
 その後、笠トンネルを猛スピードでぶっ飛ばして、さっき蕎麦とプリンを食べたばかりだというのに、餅屋で草もちとコーヒーのセットを堪能する3人。まぁ餅屋があったら普通入って餅食いますわな、ローディなら。餅食ったら脚にねばりがでる、と自転車乗りの間では昔からいわれてます。それと美味しいし。そりゃも う、そこからは3人共粘っこい走りでしたよ、なんというか空気が全身にまとわりつくような、休みすぎて気だるいような、食べ過ぎたような・・・。眠かった。
 さぁそんなわけで六丁コース(80�くらい?)普通なら4時間以内には帰ってこれますところを、なんと家帰ったら午後3時前でした。ビックリしました。
いやぁ、でもこういうのが一番楽しいですよ。楽しそうでしょ?
 ほとんど食べ物の話と、適当な話ですいません。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

Don't Slip & Fall (10/22&27)

[by mensoul]
たくや☆総帥が命の選択をせまられていた同日。
こっちもたいへんな目にあっていました。申し訳ないですが、総帥の比じゃないです。

「時代祭に世界の美女が大集合」
22日、あの格調高い時代祭がお色気パレードと化していたのです。これを見逃すなど人生最大の痛恨事。
北琵琶湖で140kmも自転車に乗りながら、「30km平均で、1kmごとに先頭交代ね。」とか、「マキノってクリスタルレイクみたい。」とかどうでもいい会話をしていたさなか、美女がわんさか京都に来ていたのです。

ちくしょう。
もう2度と自転車なんか乗らない。
と思っていたのですが。

アッサリ乗ってしまいました。

「女心と秋の空」といいますが、男心もかわるのです。

人生最大の痛恨事を経験した自分に恐いものなし。
とりあえず花脊峠を越えます。
「ここらあたりで総帥は半泣きだな。」と半笑いでかんがえながら、沢がにをさけつつ登ります(このひとでなしへの報いは後からきます)。2ヶ月ぶりでしたが、とりあえず30分は切れたのでまあよしとしましょう。
下りきった所で一瞬、「美山へ行くか。」と思いましたが、やっぱり左折します。途中で「井戸峠」という短い峠を制覇してR162へ。

五本松デパートを横目で見つつ、休憩はサンダイコーむかいの「なんとか京北」で。
ぽかぽか陽気で気分も和み、知り合いの女の子にメールを打ったりします(この軟派な行為への報いは後からきます)。根岸季衣みたいな、なんか買い物にきたママチャリの奥さん(多分)をながめながら、「六丁を逆から登ってみるか。」と思いつきR477へ。

チームの皆さんにはおなじみの、細野ルートのひとつ北の道を進みます。雰囲気も似ており、野生動物の襲来を危惧しますが、出会ったのは「テン」いっぴき。かわいい。
その後の神吉〜越畑〜神明峠の登りは、六丁のキツさがいまいちわからないので軽〜いギヤでゆっくり進みます。途中、廻り田池が完全に干上がっていてその荒涼とした風景に畏怖と快楽をおぼえしばし佇み、「白骨死体とかないかな。」と目をこらします(このばちあたりな行いへの報いは後からきます)。

とにかく六丁がアレなので、一旦保津峡駅で休憩。そこには「世界の美女が大集合」ではなくハイキングのおばさんが大集合していて、「トロッコ列車の駅ってどこ?」と聞かれますが、知りません。そんなん乗った事ないし。

いよいよ六丁峠ですが、最初の勾配はそこそこキツいものの、峠になれたチームの皆さんは楽勝でしょう。距離も短く、つづら折れをうまく利用すれば問題なし。
名前のカッコ良さだけで購入した「エクストラアミノアシッド」の効果もあってか、比較的余裕を残し帰宅できる、、、、筈でした。

家もすぐそこ、堀川今出川のちょうど「鶴屋吉信」の前あたり。
信号待ちの車をさけようと歩道に乗り上げた刹那。

すべってこけました。

assosのEVOジャージがやぶけました(まだ着れますが)。鶴屋吉信にかわいい店員さんがいるのを知っているので、しばらくうずくまってみましたが、まわりは好奇の目をした通行人と信号待ちの車からの視線のみ。
わざとゆっくり立ち上がり、車体のチェックをしてみますが、カッコ悪いことこの上なし。しょんぼり。

あっ、身体はなんともないです。擦り傷のみ。今夜飲みに行くし全然大丈夫です。

そんな休日でした。

The Trojansの曲が傷にしみます。

009


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

くるくる (10/23)

Bori

[by ボリ]

秋晴れが続いていたので、
仕事をしながら今週の休みは!!

美山の赤橋まで車で自転車乗せて!
裏佐々里でも登って来ようかと…

仕事をしながら秋の空を見ながら一人企んでました。


が…


休みの今日、これでもかって位の雨…


前日から大分怪しいかとは思ってたのですが
(鞍馬方面で雨にやられた方も居られるそうな…)
朝起きたらやっぱり雨…


なので今日は、
自宅の玄関で回転系のトレーニングに変更。
最初40分は軽めの負荷で時速30キロを維持し、
回転は85回転ぐらいでまわし続けます。

その後負荷を最大にし、ギアを軽くしながら
回転を上げ、登坂訓練もどきをしてました。


これでもかってくらい汗は掻きましたが、やっぱり不完全燃焼…

今度の休みは秋晴れを強く望みます!

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

日本海(10/10)

200810101107001


[by ボリ]
10月10日。
昔〜から晴れが多いといわれているのですが、
本当に見事なぐらいの晴れ。

秋とは思えないぐらい、暑い一日でした。

男なら一度は見ておかなければと思っていた日本海。
って何回も見てるのですが、
やはり自分の足で行ってこそ男?

ということで、
行ってまいりました。
sinさんと…

朝7時にいつもの柊野別れのコンビニに集合!!
いつもの如く前日飲み過ぎている私は体調不良…

酒を抜くために、市原から江文峠へ〜

大分前日のアルコールが汗となり、調子回復!!

旧道をとおり大原から途中へ。

で、そこで発見!!
途中トンネル、自転車無料!!
ってみんな知ってるかも…

そんなことを感動しながら、花折峠へ。

アルコールも抜け快調な状態で、難なく?クリア??

で、そこから朽木まで下りが多く、身体が冷えるのを避けるため、
ノンストップで朽木の道の駅まで〜

その後、微妙な上りが続き(地図で見たら檜峠だそうな)
国道367号線の終点へ!

その後国道303号線に入り、
感じの悪〜いトンネルを2つ抜け福井県へ!!

途中sinさんの会社の工場見学を少し挟み、
午前11時頃に最終目的地、小浜に到着。

sinさん行き着け?定食屋さんでランチを食べ
同じコースを戻ってきました。

帰り、
朽木を越えてから花折峠まで目に見えないぐらいの緩い上りが続き、
足が乳酸で悲鳴をあげ…

大原ぐらいの下りではこれでもかって位スピードを上げ、
夕方5時前には帰宅できました。

一時は帰れないかと思いましたが…

で、帰宅して気付いた事…
結婚記念日(結婚式を挙げた日)である事……
重たい身体にムチを打ちながら、
家族サービス(ご機嫌取り)に
徹した事は言うまでもありません。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

シーオブクラウドゥ 

Unkai

[by イッチー]
おはようございます。イッチーです。
誰も知りたくないとは思いますが、
いつもの僕の(ヘンタイ的)朝のすごし方を紹介しましょう。

5時15分起床。
外はまだほぼ真っ暗。
ぼーっとしながらジャージに着替え空気圧チェック、所要時間25分。
あっという間に空は明るくなってきました。
で、出発。最近はやりの山中越まで。
朝焼けがきれいです。
6時10分峠へ到着。汗タラタラ。
朝日を拝む。
琵琶湖は遥か雲海の下。
今日の景色は最高でした。
6時45分帰宅。
シャワーを浴びてご飯食べて気持ちよくお仕事へ。
朝練はサイコーです。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

$Ucce$$ I$ the World(10/4)

[by mensoul]
天高く馬肥ゆる秋晴れの休日にふさわしいコースをはしってきました。
山中越えからR161を北上して、途中〜江文峠というまあ、おなじみのコースです。

みなさん、R161ってどうでしょうか?
車が多いだけの幹線道路と思っている方も多いのではないでしょうか?

さあ、周りをよく見てみよう!

競輪場にはじまり、無駄に巨大なパチンコ屋、近江牛とはあまり関係ないと思われる焼肉屋(なぜかやたらと多い)、村上隆ばりの色彩感覚を魅せるラブホテル、そして雄琴のソープ街(もちろん温泉も)!
まさに「男の夢がかなう道」。

男なら、「成功したらここで散財してやる。」とかんがえるのは至って自然でしょう。

そんなハッスルした気分で走っていたお陰か、今までにない平均速度をたたきだして帰宅することができました。

ところで、、、、
6時半頃、山中越えのはじまりあたりで、見覚えのある顔と自転車が下ってきます。

イッチー君です。

しつこいですが、6時半です。

ちょっとハイペース気味だったので、しんどさもあり余りちゃんとお話できなかったのですが、
「4時半に家をでた。」
という言葉だけははっきり覚えています、、、、

漁師かよ。

変態の道は一日にしてならず。

今日のタイトルはBoogie Down Productions
11boogiedownproductions


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

芋虫(9/23)

Ts3g0021
[by ノスタルジック]
秋晴れの祝日、みんなでサイクリングロードを走ってきました。参加者はSin君、mensoulさん、Fox君、カク君、ヒロさん、イッチーさん、そんで僕です。大所帯です。このコースは自分も含めみなさんそこそこ走ってはいるのですが、同じような景色に脳が飽きているのかコースをちょこちょこ間違いながらのサイクリングでした。まぁ終始ダーッと走って、ダラダラとよく休むいつものお得意スタイル。途中イッチーさんとFox君が用事で抜けましたがそつなく終点まで行き、爽やかに帰ってくるCooolな僕たち。80km走っても汗ひとつかきません(汗をかく前に休憩するからです)。
 気持ちの良いサイクリングでした。
そんな中、今回心に残ったお話をひとつ。写真の通り思いっきりダラけて休憩していた時です。
 コンクリートの地面に芋虫がうねうねと・・・。僕はこの手の虫が大の苦手でギャースカ言ってたら、M先輩が素手でツンツンとかわいがっています。その後M先輩は「ここは日が当たって危険だ、さぁ草のあるところに連れて行ってあげよう」と葉っぱに奴を乗せて日陰の草場にそっとおくのです。
 すげぇ紳士。なかなかできません。
 さすが、文科系ほっこりローディの集まりThe☆whoo。花脊峠のヒルクライムでも「やぁ、つくしが芽を出してるよ・・、もうすぐ春だね、ふふふ」位の余裕でのぼる、そんなチームは・・・気持ち悪いか。

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Don't Believe the Hype(9/15)

080915_093401_2
[by mensoul]
面倒なことになった。
祝日の今日、チーム走行のお誘いに軽々しく乗ってしまった。
一緒に走ってくれるのはたくや店長、ヒロ君、カク君、もしかしたらドラゴンさん、らしいというのはなんとなくわかっている。
そして、チームの方々から聞いた話や、過去ブログの内容から、みんな「速い。」というのもなんとなくわかっている。
努力とか情熱とか向上心とかはなるべく目にふれないようにして、近所のスーパーで見かけたおもしろいおっさんのあとをつけてみたりしながら日々を暮らしている自分にとっては、まじめに走るのは厳しいものがある。
いちおうお誘いの返事は、うすらぼんやりした玉虫色の文面にしておいたので、キャンセルも可能だ。

まあ、結局参加したんですけれども。

幸いにも今日はG.B.H.じゃなかった近日開催W.B.H.の下見という事で、トイレの位置や、休憩場所や眺めのよい場所を確認しつつの走行だったのでなんとかついて行けました。ドラゴンさんは残念ながら不参加でした、、、(良かった)。

チームの方々にはおなじみでしょうが、水尾〜越畑あたりは、かすりのもんぺをはいた菅井きんが、おにぎりを補給食で渡してくれそうなのどかすぎる風景で、こんな所に自転車でこれるなんて!って感動しますよ。皆さんお楽しみに!

さて、一緒に走った3人さんですが、、、、やっぱ速いやん!
ヒロ君、カク君はともかく(この2人は体形がすでに速い)、たくや店長も今まで一緒に走っていた時より全然速かったです。
これからついていけるのか?俺。

と言う訳で、みなさんはHYPE(誇大広告とか、やりすぎ情報とかの意味)ではありませんでした。
本日の曲はPUBLIC ENEMY。


ウォーキング(9/15)
[by ヒロ]
正直に言うと前日の夜からちょっとブルーでした
今回の面子はチームの中でも精鋭かつ、負けず嫌い軍団で
大人げないバトルになるであろうことは分かり切っています
我が儘なアタック、無茶なローテーション、そしてそびえる六丁峠
走行中のおやつだけを楽しみに走っている食いしん坊ライダーの僕には
荷が重いのです。

しかし当日、そんな心配も杞憂だったのかたくや☆さん、カク君mensoulさん僕の4人は
ハイペースながらも和気藹々と走っていました、いつもは侍のような眼光のmensoulさんが
明らかに二日酔いの澱んだ目をしているからでしょう。
水尾ではたくや☆さんが地元のおっちゃんに「それは競輪やっとるんか?ほなウォーキングか?」
と無茶な二択を迫られました、おっちゃん俺ら自転車持っとるがな
「ウ、ウォーキングです・・・」自転車競技のマイナーさに下唇を噛み締めながら
僕らはウォーキングを続けました。

その後は速そうなローディに遭遇して
一度は抜かれたものの登りで抜き返し、チームの意地をかけて
限界を超えて走ってもチギれず、振り向いたらチーム員しかいないという
楽しい一幕もあり、この日は久しぶりにいいトレーニングが出来ました
しかもトイレの場所もばっちり確認出来たのでWBHの準備も万全っすよ
晴れたらええなー

みんなで走る(9/15)
[by カク]
明日六丁らしい…。

参加予定者が…。

…これは、とんでもないペースになって途中で力尽きるかもしれへんなぁ。
でも起きれたら(←コレ重要!)とにかく参加してイロイロ勉強させてもらおう!
その為には補給食♪
…と思い前日にドラッグストアでゼリー飲料を2つ買ったのは私です。

夜にはタイヤを決戦用(いつもより100g軽い)にしとかなあかんなぁ…
今日はコンプレッションタイツ履いて寝るべきやなぁ…
チェーンも洗浄するべきかもやなぁ…
と考えてたのですが…
結局何もせず知らぬ間に寝てしまっていたのも私です。

どんより曇った朝。

AM6:00

どうやら起きれたようです。
朝食を済ませ。焦りながらタイヤ交換(予備のチューブが無かったからヒヤヒヤ)を無事済ませ出発です。

それから約4時間半…wbhの下見を兼ねているとはいえ要所要所がハイペースというかオーバーペースです★
必死と休憩と補給と談笑を繰り返した私でした。
しかし、ひとりでは気持ちが弱すぎて出来なかったであろうことが仲間と走ることで経験できたと思います。

みんなで走るのはやっぱり楽しいですね☆

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)

yasくんの納車

080910_115301_2

[by カク]
8:00起床。腹痛です。腹痛です。トイレ直行です。
今日は僕がロードバイクに乗るキッカケを与えてくれた友人の納車サイクリングです。たくや店長に「今日はお腹痛いのでごめんなさい」と電話なんてできません。とにかく準備です。
朝食食べた。腹痛です。トイレ直行です。
着替えた。腹痛です。トイレ直行です。
今日はボトルに湯でもいれようかと思うくらいです。きっと昨夜、夕食に皿うどん2人前とごはんを食べたことと、飲みに行って深夜にミートソーススパゲッティ(粉チーズ大盛+タバスコ多目)を食べたんが原因でしょう。まぁ結果として減量できた?のでいいかな。(…レース何日か前にもやってみようか!?とか思ってみたり)
少し落ち着いたんで伊吹山の下山時に覚えた寒さ防止技(リュックなどを預けていなかったためゴールで貰った参加賞のタオルを腹部にあててジャージの中に仕込み下山した)を使い二条のお店にむかいました。
お腹も冷やすことなくお店に到着するとメッキラグの新車が輝いてます。ひととおり眺めた後、いつもの雲ヶ畑へ出発です。
9〜10時くらいだったせいか道路に車が多くいつものコンビニまでが走りにくく段差に落ちたりもしましたが、前に見える太陽を浴びてキラキラ輝くメッキラグを見ているとそんなこともわすれさせてくれました。
コンビニで長〜い休憩をした後、雲ヶ畑に向かいます。今日は納車サイクリングです。サイクリングなのです。…が、やってしまいました。クリートを交換したての僕は調整がてらにスプリント…たくや店長も続きます…主役が乗り遅れます。申し訳ない。
そんなこんなでオオサンショウウオ休憩を済ませ出発〜♪というところでなんやらポーニョポーニョポニョ聞こえてきます。流行ってるなぁ…と思ったら僕の前輪タイヤでした。
パンクです。そこで二酸化炭素ボンベの威力を初めて知るのでした。感動の瞬間技です!
気を取り直して持越峠〜水場〜京見峠でオツカレサマでした!となるはずが、京見峠を下り終えて更に下っていた時です。
「バーン!」
運動会です。流行ってるなぁ…と思ったら後輪タイヤが滑りまくります。危険です。
パンクでした。近くの公園に自転車を運びます。さて先程チューブは使ってしまいました。どうしましょう?たくや店長がポケットからいろいろ出してます。ドラえもんのようです。携帯ポンプ。ゼリー飲料(使用済)。お菓子(開封済)。お財布。…。チューブは無かったようです。
たくや店長すかさず買ってきたる!とその場を飛び出して行かれました。
待ってる間いろいろ話をしてました。その中で「この自転車を活かしてやる力が今の自分にはまだない」というような内容のセリフを聞き僕も頑張ってかな自転車に申し訳ないなと思った次第です。軽量パーツだなんだと言う前に鍛えなさい!ってことやなと。ホイール買うよりパソコン買え!ってことやなと。
そんなこんなしてるとたくや店長が戻って来られました。何やら栄輪さんに知り合いがいて、その人が別の店舗まで取りに行って下さったそうな!(ありがとうございます)というわけで楽しく二酸化炭素ボンベを使用(癖になる楽しさ+冷たさ)し、栄輪の店員さんにお礼をして無事帰ってきました。
チーム活動ですか?しっかりシマノSPD-SLペダルはスニーカーでもサンダルでもok!って体験してもらって伝えてきましたよ。これで彼もビンディングへの道を選択することでしょう。
今回お世話になった皆さん本当にありがとうございました。


投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »