The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

やっぱり(9/11)

200809111137000

[by ボリ]
きつかった…!
辛かった…!!


今日は朝から良い天気で、絶好のサイクリング日和?
朝10時過ぎに家を出て向かうは、京都一のモンスター花背峠。

鞍馬温泉に着いたのが11時前。
で11時ジャストに登り始め、峠下に着いてないのに身体は激重で…
百井別れでヘロヘロに…!!
倒れこむように頂上に到着。

時間を見ると11時34分。

やっぱ遅い…
って言うかこの前より2分近く遅い!
でやっぱ乗鞍登った方が、花背より楽に感じるのは何故か?
謎が謎を呼ぶ中、
タイムの遅いのはホイールを重たい方で行ったからと言い訳を考えながら…


今日はそこから京北には抜けず、そのままUターン!
鞍馬に降り
(花背峠の下りは想像以上に最悪…アスファルトガタガタ…)
市原に戻ってきて、12時過ぎ。
まだ早いって事で、雲ヶ畑→持越→杉坂→裏京見で帰ってきました。


距離にして50キロ程度なのに、足はむちゃくちゃ重たく、
乳酸溜まりまくりって感じです。

恐るべし花背峠!!
いつになったら、楽〜に涼しい顔をして登れるのやら?
練習の日々が続きます。

投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

"Should I Stay or Should I Go?(9/10)"

S1164523558

[by mensoul]

POLARの24oz.ボトルに、
氷を目一杯入れて、
500mlのスポーツドリンクを注ぎます。

ちょっと余る。

なかった事にして捨てるか。
一気飲みするか。

一気飲みしました。

今日のコースは山中越え〜石山寺〜朝宮〜信楽〜大鳥居〜瀬田〜山中越え。春に一度行ったきりで記憶が曖昧。前日に地図でおさらいをして、早朝出発します。

最初は山中越え、天気も最高、気温も低く、ここは頑張りどころと踏み倒します。最近よく通っていたので斜度はある程度頭に入っており安心安心、
と思ったら。
しゃも料理屋あたりからしのびよる様にう○こサインが。
お酒をたくさん飲むので、普段からお腹はゆるいのですが今朝は良い仕事をしてきたし、カロリーメイトしか食べていない。
となると原因はあれか。一気飲み。
来るべきのっぴきならない状況に備え、ぐっと踏んでたのをそっと踏んで、なだめすかして頂上へ。

まだ来そうにない。

ので下ります。高級レーパン(アソス)の通気性が命取りになりかねない。ここは藤原拓海ばりに一気に下ります。でもラブホに車がとまっているかどうかはしっかりチェックします。

下りきったところでしばし考えタイム。
未だう○こサインはそよ風程度。つじあやのが歌っているようなもんです。しかしいつ何時つじがS×O×Bに変化(へんげ)するやもしれません。
このまま信楽にむかうと100kmコース、長い戦いになります。しかも石山寺をこえるとかなりの確率でアウトドア仕事となります。唐橋から南琵琶湖コースにしたら、点在する公園でなんとかなりそう。つうかこのまま引き返そう。
快晴、サワヤカな朝の空気のなか、う○こについて長考します。
結局どうしたか。
予定のコースに行きました。
幸いにもう○こサインは立木あたりで消失してしまいました。もしかしたら寝起きで踏み倒したため横隔膜がびっくりしただけかも。とはいえ冷たいものの一気飲みはやめましょう。
そんな一日でした。

えっ?今日の感想?

すっかり忘れていました。

よく美山と例えられていますが、どうなんでしょう。とにかく信楽まではだらだら登り続けるかんじです。観音様で有名な立木をこえたあたりから、車は激減します。そして信楽町街あたりからわりと直線的に下りが始まります。「登ったぶん下る。」かんじで結構長いのですが、60km超えでびよーんととばせるほど斜度はありませ ん。「下ってるな、ここ。」くらいで自分にはちょうどいい。踏めます。トータルでは峠が山中越えだけなので、高めの平均速度を維持したいという足かせがモチベーションにつながります。これからの季節はいいんでないでしょうか?

トイレ休憩は信楽駅をおススメします。昔ながらのこ汚いトイレで、駅前には「たぬきタクシー」が停まっています。名前はカワイイですが丹古母鬼馬二みたいな運転手がやる気なさそうにタバコを吸ってました。観光案内板の地名の所に、「(サンプラザ)中野」「田代(まさし)」「(マンモス)西」とセンスある落書きがして あり心が和みます。ここに行くためだけに100km走れそうです。

本日のタイトルはwhoo bicyclesではお馴染み、THE CLASH。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

連休

080908_144502
[by matt]
この間の3日、4日と連休でした。
折角のWhoo bike hike vol,3が会社の都合で行けなくなったので、くやしい僕はチームジャージを着てW.b.h.vol,3のコースを一人で走ってきました。山は相変わらず素敵でした!
4日は途中峠まで行きました。江文峠の途中って猛烈に異臭の漂うゾーンが有るのですね。
ハアハア言いながら、激しくエズきながら走りました。腹に何も入れずに走っていたので胃液も出てきました!

「暫くこのコースやめとこ!」と、思いました!


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

海へ(妄想編)

[by イッチー]
乗鞍の熱い夏が終って自転車オフを満喫中な僕。
でもそろそろ自転車に乗りたくなり、一人海までサイクリングに行きました。
いつもはおはぎなど食べる大原里の駅を軽くスルーし、
一週間で鈍りきった足に鞭打って(鈍ったのは足ではなくヤル気です)たどり着いたのはココ。
1
地中海の宝石箱モナコ。
2
ではなく関西人の水瓶ビワコです。
やっぱり海は遠かった・・・。
ゴールデンゲートブリッジ(ならぬ琵琶湖大橋)を渡り、南湖周道路をLSD。(←危険なクスリじゃないよ)
今日は久しぶりに青空で気持ちいい。
地中海を吹き抜ける風になり、リゾートを満喫。(気分だけ)
で、はるか向こうに見えてきたのはピレネー山脈。(いや比叡山)
モナコ市街(大津)を走りぬけ、やっぱり最後は峠へ突撃。
家についてからの足の疲れ具合はサイクリング程度のそれではなく、
まったくのトレーニングでした。
やっぱり足も鈍ってたのね。
3


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

一人山へ

200809051121000

[by ボリ]
昨日の夜、ようやく出た?乗鞍の公式リザルトを見て、
現実の厳しさを痛感している今日の公休日!!

男子C
429人中218位…
総合順位1396位…
1時間32分23秒…

一時間半を微妙に切ってない不甲斐ない結果でした。
切れたと思ってたのに…!!

そんな結果を見ていてもたっても居られず、一人山へ…
雨が降りそうな雲がある京見峠に向かい氷室別れで14分。
身体が重い… 
ショックで?ホイールがカムシンやから?

そのままノンストップで杉坂→持越峠へ。
200809051118000

頂上で水分補給をし、雲ヶ畑からの下りもしゃかりきにこぎ続け、
原チャリを抜かし!!

50分程で帰ってきました。

昼からはローラーで回転系の練習をする予定なので、
昼ご飯は顰蹙(ひんしゅく)を受けながら自宅で食事してます。

それにしても一緒に乗鞍に出たみんな、
早いですねぇ…
結果を見るとやっぱ羨ましい感じは否めませんでした。


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

乗鞍ヒルクライム初参戦記(8/31)

2814032998_8e72e2e7db
[by ノスタルジック]
走ってきました。ヒルクライマーの聖地乗鞍。雨の中走るのか・・・、と半ばあきらめてましたが。さすが聖地、
あれだけのどしゃ降りやったのに、晴れましたね。
 前日入りして、チームのみんなと夜ご飯食べて、温泉入って、ビール飲んで早々に寝る。楽しいですね。
ただ僕は気が小さいのにいびきがでかい、それものび太も驚く寝つきの良さ。いびきがでかい奴が誰よりも
早く寝るとその後の人は・・・。すいませんでした!ほんますいません!アメリカン・ジョーク!
 そして誰よりも良く寝た僕はご飯をもりもり食べて、その後、軽量化もバッチリ。年に一度あるかないかの
Goodな軽量化。腸うれしい。完璧です。
 宿から会場までアップを兼ねて自転車で行き、会場に着くとそこは自転車まみれ。4,000人以上も自転車
乗りが集まる様子は圧巻です。みんな朝家出るとき近所に人がいないか確かめてから出るのかな・・ってどうで
もいいこと考えながらいよいよROAD-Bのスタートが!緊張します。
 ヨーイ、ポンッ!
さぁスタート、初めてなんでペースがわかりませんが、とりあえず最初は傾斜も緩いのではっちゃけました。飛ばして
飛ばして抜かしまくりました(先にスタートした女子を)、8キロ地点位まで抜かしまくりました(主に女子を)、そういえば
途中に給水ポイントがあり、人生初の自転車に乗ったままのドリンク補給、スピード出過ぎてて取った瞬間ほとんど
こぼれました。でもせっかくなんで飲むふりしました。
 残り5キロって時にはけっこうキテましたね。20キロってけっこうあるな・・と。20キロも登りの坂、京都にないですからね、
他所でもないか。 そんでしばらくシャカシャカとこいでゴール!すばらしい景色。雪も残ってる。森林限界域を超えて
るだけあって木が生えてない。 完走できて良かった!タイム見てびっくり1時間20分代でした。完走できるか心配し
てたのに自分には上出来です。
 しかし下りはダルかった。それとよくこんだけ登ったなぁ・・・て改めて思いました。

 帰ってビール飲みました。旨い!昨日も飲んだけど!

でも正直、花脊の方がキツイと僕は思いました。
2813176301_210319b6fa
 
[by ヒロ]
乗鞍前日、松本市までの道中は激しい雨が続いた。
おいおい明日大丈夫かよ?
会場に到着して受付はあっさり終了、ブースをいくつか見て回ったけど
期待していた程では無く短時間で飽きて宿へ向かう、
今回の宿には二つの露天風呂があり、入浴も夕食も夜の散歩も
楽しめてこの日はつつがなく終了。
 
 そして大会当日!起床は4時30分!前日の雨が嘘のような晴天に恵まれ
いやがおうにもテンションは上がり、朝食もお代わりしてしまいました。そして食べたら出す
という鉄則にのっとり軽量化にも成功前泊のメリットはこういうところにあるんですよね

会場につくとロードB,Dのノス君、イッチーさんと別れボリ君と二人に
一人だった伊吹と違ってちょっと心強い!
後ろにいた初対面の神奈川からきたLOOK555乗り(以下555氏)
と雑談しながら待つこと約30分遂にその時は訪れました、鳴り響くアナウンス、
ゆっくりと動き出す集団僕も落ち着いてクリートをはめて走り出す。
初めてのコースなので最初はとりあえず様子見、軽いギヤで楽に1キロ程走ると
集団がばらけてきた。作戦通りケイデンスだけを指標にギヤをチェンジしながら
無理せず走る。
 
 正直自分のペースが速いのか遅いのかさっぱり分からない
ロードCはスタートが殆ど最後なので前から
遅い人がどんどん降ってきて自分の好きなラインでは走れない、ストレスが貯まる
あまりに人が多く一々「抜きますよー」なんて声掛けできない、
6,7キロ走った頃だろうか?前方に555氏を発見、こんなに先行されてたのかー
特に意識することもなく、しばらく同じようなペースで走っていたが
九十九折で内側のきつい傾斜を、555氏が凄い速度のダンシングで駆け上がっていく!
そのあまりの速さに周囲から冷やかし気味の笑い声が起こるほど
隣の人が「もうあれを見ても何とも思わんわ・・・」と力無く呟いたのが印象的だった。
勿論僕も追わない、てか追えない。あくまで自分のペースケイデンス70-80走法で淡々と
ペダルを回し「ワタシハジテンシャヲコグキカイデス」と自分に言い聞かせる

 しかし終盤5キロ地点からが長かった、1キロごとに表示があるんだけれど
教えられると1キロが妙に長く感じられる、しかも段々前が詰まってきて
ラスト2キロ地点では555氏と会話を交わせる程のペースにまでダウン
1キロ地点では下山が始まり車線は半分になってスパートどころか渋滞(笑)
運営さん、あれちょっとひどくないすか?そんなこんなで少し不完全燃焼感の
残るゴールになってしまいましたが、目標の1時間20分切りは果たしたので
まぁよしとしよう

 頂上でノス君とイッチーさんと合流、そしてボリ君も無事完走
みんな揃ってゆっくり下りました、僕らが下山してから救急車が2度出動していたので
下山はやはり危険なんでしょうね

何はともあれ楽しかったです、一緒に参加した皆さん
ジャージを作って下さったたくやさんや、応援して下さった皆さん
本当にありがとうございました。
来年もし出ることになったらチャンピオンクラスでエントリーしよう
なんて企んでいます。
2814033612_5bfab58c5a


[by イッチー]
朝起きると前日の雨はウソのようにいい天気。
The☆whooからは4人が初参戦です。
4時15分に起床、ストレッチして朝メシ食って準備完了気合万全。
初乗鞍にしてレースは2回目とあってコースも目標タイムもわからない。
今回の作戦?は "とにかく我慢" です。

乗鞍ガールをながめながらスタートを待つ。
寒いのと緊張で足はブルブル。
これは武者震いだと足に言い聞かせてスタート。
スタート後はしばらくは平坦が続く。
ここはできるだけがんばって前の方へ出る。
ポジションは先頭集団のやや後方あたり。
やがてやや斜度があがっても先頭のスピードは落ちない。
このままではオーバーペースになるのでギアをおとす。
周りは同じくらいのペースの集団に落ち着いたようだ。
しかしこれもだんだん崩れだし、前からは遅れた人が落ちてくる。
第一チェックポイントを過ぎ高度があがるとだんだん苦しくなってきた。
足も重い、というより痛い。確実にアップ不足だ。
もう周りを見る余裕もない。
ここからは今日のテーマ、ひたすらペースを保って我慢。
「もうしんどい。なんでこんなレースでたんやろ?」
「もうやめてしまおう。そしたら楽になるよ。」
「あとはサイクリングで景色をたのしもうぜ」と甘い僕からの誘惑。
「いや、ここまで何しにきたんや。このために練習はしてきた。行けー!」とマッチョな僕。
今日のところは泣く泣くマッチョな僕に従う。
第二C.P.の給水所で折角なので女性の方からドリンクと「がんばれー」の声をもらった。
なんかプロのレースみたいでかっこええー、と自分に酔う僕。
急に足が軽くなりペースアップ。(←単純にバカです)
やがて後4kmの表示。
「一気に行くか?」、「いやまだ早すぎるやろ!あせるな俺」。我慢。
あと2km。1km。500m。ゴールが見えた。「行けーーー」
ダンシングで息だけ上がる。

結果は1時間21分くらいか。
2回目のレースで準備期間約4ヶ月、初乗鞍としてはまあまのタイムなのでしょう。
たぶんこれが今の実力。

一晩明けて、今日思うことは
「来年の乗鞍まであと363日も練習できるぞ」
ってまた練習するのかーーー!。
また変態度の上がった夏の一日でした。
2814018604_34fafedba9


投稿情報: カテゴリー: レース参戦 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

The☆whooチームジャージ

Jj1_2Jj2
[by たくや☆]
The☆whooのチームジャージがついに完成!お祝いパーティを開催しました。
今週末の乗鞍ヒルクライムレース、シマノ鈴鹿レースにもギリギリで間に合ってホッとしています。週末のレースに参加するメンバーの健闘を祈ります。
レースももちろんですが、これからは京都の街で、峠で、このジャージを着て走る機会が増えると思います。このジャージを見かけたらよろしくおねがいしますね。
Jj3

Jj4


投稿情報: カテゴリー: 身だしなみ? | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)

最後の日曜日

Qq

[by ノスタルジック]
いよいよ来週は「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」、通称「乗鞍」ってやつの本番です。そして今日は最後の日曜日。最後にして初めてTeam The☆whooの乗鞍出場メンバーの4人、僕、イッチーさん、ボリさん、ヒロさん+FOXさんで一緒に走りました。
 とりあえず大原里の駅まで走っておはぎ、お餅を買って食べたり、飲んだり、食べたりしました。僕とヒロさんはここのおはぎが大好きなので補給食用といい、さらにおはぎを買い、それを背中のポケットにタッパーごとざっくり入れる男らしさ、そういうとこ、女子が見てたら惚れると思います。昨日大原あたりで五人組 みローディーを見た皆様、やつらの内2人のピチピチサイクリングジャージの背中にはおはぎ(お箸も)が入ってました。
 途中〜花折峠を颯爽と駆け上がり、下った辺りで天気が怪しい、というより小雨が降ってきました。今日は久多峠〜裏花脊、下って締めに花脊を上るという予定でしたがどう見ても行く方向が雨雲でしたので、急遽来た道を戻り花折を下って琵琶湖の南湖を周ろうということに。
お米プラザで休憩して琵琶湖大橋渡って大津までかっ飛ばしました。滋賀の皆様、湖岸を吹き抜けた鮮やかな5色の残影、あれ虹じゃないんです、僕たちです。
 なぎさ公園で休憩して、残るは山中越えです。これが思ったよりも、長かった。しんどいのってすぐに忘れるもので、ヒロさんに「ちょいちょいって行ったらすぐ山頂です」って言ったもののちょいちょいどころじゃなかったですね。脚が攣りかけてました。あそこは車のプレッシャーも相当ですからね。まぁ僕が車の運転手な らクラクション鳴らしまくりますけど。はっきり言ってかなり邪魔でしょう。
 さぁ、今日は走行距離ちょうど100km程度だったようですが、どうでしょう、結果的に登りも、平地も両方走れて良いコースでしたね。家帰って体重測ったら2kgも減ってました。あんだけ食っといてどんだけ燃費悪いねん、とチームのみんなは思うでしょう。こりゃいかんと即効ビール飲んで食いまくったら体重もどりまし た。わかり易い体とこの適当な体重管理、僕こんなんです。

 あとは体調整えて、当日チームジャージ着てがんばっちゃってる自分の姿をイメトレや! 

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

乳酸との闘い

200808171037000

[by ボリ]
今日は朝から乗鞍も近いこともあり、イッチーさんと花背へ〜!

去年の10月、日の落ちた花背峠を下って以来、恐怖心が芽生え(・_・|
行っていなかった花背峠!

山に入る前から不安一杯…

山に入った途端、イッチーさんの姿は見えなくなり、不安倍増!
そして早くも足には乳酸の気配がぁ(;_;)

ヤバい…

水場まで持つどころか、百井別れまで持つだろうか?

それでもセコセコ自分のペースで踏み続けます。
峠下のバス停付近…
足はかなり重く、いつ足を地面に着けてもおかしくない状態…(;^_^A


百井別れ…
八割あきらめるもまだ頑張り〜

水場…
あともうチョツトなので頑張り…

頂上電光掲示板前…
何とかノンストップで上がりきり、記録約32分(^o^;

ブランク明けにしてはまずまず?でした!
しかし乳酸が溜まりまくった足には、その後がツライ…

栗尾峠は超スローペース…
笠トンネル手前のちょっとした坂で減速…
最後は喘ぎながら帰ってきました!

とりあえず、乗鞍完走だけを目指して頑張ります(^^)v

投稿情報: カテゴリー: チーム練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

マッチョ☆!?

20080813095


[by イッチー]
こんにちは。
チーム一の変態いや練習好き(たぶん)な男、イッチーです。
そんな僕の好きなロードレーサーはマッチョな男、ファビアン・カンチェッラーラ。
スイスの現世界TTチャンピオンです。
今年のツールでの献身的な鬼引き、
北京五輪ロード終盤の後方集団から一人で追い上げての銅メダルはすごかったですね。
ということで僕もカンチェッラーラのようなマッチョな走りをめざして今日も1人練習に行ってきました。
コースは江文峠〜大原の往復TT、雲ケ畑〜裏京見です。
このコース軽いアップダウンが続くのでメリハリがあって練習にはもってこいです。
今日は一人なので途中でタレてもいいので登りはとにかく踏みます。
平坦もそれなりに踏みます。
下りは、まあ安全第一で踏みます。
兎にも角にも今日の目標は踏み倒すこと。
脚の調子がいいのかなかなかいい感じで走れました。
でも最後はやはりタレてしまったのでマッチョな道はまだまだ厳しいですね。
で、大原TTのタイムはというとストップウォッチ押すの忘れて00:00:00でした。
22081


投稿情報: カテゴリー: 個人練習 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ | 次へ »