The☆whoo

Whoo bicycles

  • http://www.whoo.jp
  • お問い合わせ
フォトアルバム

最近の記事

  • 未知の世界
  • GF吉野2019 SL ホントにSL完走など大それた事できるのか?…お前!の巻
  • もう、何なん吉野
  • 最後の!?“吉野の暑い1日”
  • 始めちゃいましたMTB
  • 愛媛UFOライドは参加賞付きでとても楽しくおトクなんですよみなさん❗️Specialぅ〜
  • 忘れられない1日
  • サヨウナラ!?吉野の暑い夏
  • 今年もGF吉野 2017
  • みんなで徳島ライド

カテゴリー

  • 2009 伊吹山HC (8)
  • GW☆2016 (7)
  • イベント参加 (24)
  • チームライド (9)
  • チーム練習 (77)
  • パーティー (1)
  • レース参戦 (48)
  • 個人練習 (36)
  • 映画 (3)
  • 最近思うこと (11)
  • 機材について (14)
  • 身だしなみ? (4)
  • 食 (2)
See More

アーカイブ

  • 2019年9 月
  • 2019年7 月
  • 2018年7 月
  • 2018年2 月
  • 2017年11 月
  • 2017年9 月
  • 2017年7 月
  • 2016年11 月
  • 2016年10 月
  • 2016年7 月

もっと見る

みんなの背中

IMG_1234

[by てっち]  2016,5,23

 

☆---今日の筆者紹介---☆

てっち

黄緑色のニクいヤツ。

ロードバイクを始めると同時にチームThe☆whooに入部して数年。

チーム内での存在感も増してきた今日この頃。

特にこのGWは多くのライドイベントを仕切り、一気にみんなのお兄さん的存在に。

ロングライド、ロードレース、エンデューロ、ヒルクライム、トライアスロン、日の出前の早朝トレーニング、川遊び、、、

旺盛すぎるほどの好奇心は止まるところを知らず、わたしゃちょっと心配だー。

☆-----------------☆-----------------☆

 

幸せな2016GWが終わった。

 

第一弾 : 4/29 小浜へ鯖ライド

第二弾 : 5/1 アワイチ(淡路島一周)

第三弾 : 5/3 S6P(六丁神明)からのカレーライド

第四弾 : 5/5 おにゅうライド

第五弾 : 5/6 リカバリーのはずがサイロTTからのぜんざいライド

第六弾 : 5/7 休息日のはずが山岳+まんま亭カレーライド

第七弾 : 5:/8 ビワイチ(琵琶湖完全一周)+自走

 

あらためてこうして書き出すとスゴいな。

笑ったり、驚いたり、寒さで震えたり、達成感で一杯になったり

いろいろあったが全部は書き切れない。

ライド中に見た星空を忘れられない。

(気持ちは)来年もやりたい。

S5

そしてGWの波に乗ったまま

5/14、5/15はwhoo恒例の一泊ライド。

ライド後、海での乾杯ビールは美味しかった。

IMG_1566

さらに間髪入れずに昨日(5/22)の美山ロードレースへ。

公道を使った峠ありの一周10kmのコース。

完走できただけで感動です。怪我もなくホッと一安心。

S4

その帰り道です。

さすがに疲れたと思いつつ、帰りも自走で50kmの道のり。

たまたま観戦に来ていた王子さんの後ろについて帰りました。

 

「あれっ、疲れているのに結構いいペースで走れてるな。」

「あれっ、この峠をちぎれずに登れちゃった。」

 

王子さんの前を引くペースが絶妙なのです。

生かさず殺さずの引きでした。

(今回はレースに出た僕のため生かす引きです)

 

そう考えると他に素敵な背中は?

 

第2位はパパさんかな。

安定感抜群です。でも徐々にペースが上がってついていくのが大変。

ストイックなジェントルマンです。

S1

第3位はジョージさんかな?

僕のアイドルなので一緒にいるだけで楽しい。

あくまでも個人的な見解ですが・・・。

whooチームにはまだまだ個性派メンバーがいるので

引きの個性については、また今度詳しく。

 

ということで

最後に自転車家タクヤさんついて。

S2

彼のペースは自分勝手で予測不能であるが

ついていくと何かが起きる。

他の背中と比べることができない。

彼と元旦の日の出を一緒に見てから何かが変わってしまった気がする。

S3

皆と走るのは楽しい。

僕はどんな背中を見せることができるのだろうか。

さあ、来週の鈴鹿8耐に向けてがんばろう。

IMG_1584

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, イベント参加, チームライド, チーム練習, レース参戦 | 個別ページ | コメント (0)

GW Ride The Second edition AWAICHI RIDE

13262179_236856633357201_186365620_o

[by イッセイ]  2016,5,18

 

☆---今日の筆者紹介---☆

イッセイ

元々はトライアスリートのイッセイ氏。

しばらく遠ざかっていたロードバイクに再び乗り始めて数年。

程よくサイクリングを楽しむ日々は、今年の伊吹山ヒルクライムへのエントリーを機に一変。

登って、登って、登り倒す、山トレの日々。

チーム練習が終わって解散後にも、ひとりで山に登るほどの重症ぶり。

いちど着火した炎は伊吹山ヒルクライムが終わっても消えることはなく、この夏は暑い夏になりそう。

☆-----------------☆-----------------☆

 

5月1日(日)

鯖ライドの2日後、2016GWライド第二弾 アワイチ(淡路島一周)に参加。

以前からアワイチに興味はあるものの、中々一人では行動に移せない。

いち早くショートコースを走った会社の人に聞くと 「西側の淡路サンセットラインの風がとんでもなかった!」と。

少し不安を持ちつつ、楽しいライドを実現できて、一緒に走ってくれるThe☆whooのメンバーとの私の初アワイチライドのお話です。

 

鯖ライドでドロドロになったバイクを30日(土)に洗車。

これでよういちろうさんの車内は汚れないな。

淡路島までは、京都の北と南チーム別々に。

13249435_236856583357206_622346930_n

南の私は、伏見区の某コンビニに4時集合です。

そこまでは自走です。

まだ月がきれいに見えてます。

淡路島SAに着く頃には明るくなり、きれいなサンライズ。

13262143_236856590023872_1281170777_o

SAで走る前の腹ごしらえ、メロンパンでなくきつねsobaで遅すぎるカーボローディング。

20分程車を走らせ、今日のバイクスタートの東浦バスターミナルに到着です。

13151837_808826815915262_4661985528238527312_n

ここで班を分けます。

ジョージさんリーダーうさぎ班(8名)とてっちさんリーダーかめ班(3名)に。

今日の私はうさぎ班で行きます。

今日一日、よろしくお願いしまーす。

集合写真を撮って、かめ班とはしばしのお別れです。

7時前、うさぎ班スタートです。

えっ!いきなり超うさぎ班(3名)ができて見えなくなりました。

でも安心、必ず休憩場所で待っててくれてます。

午前中は、まだ気温が上がらず快調にペダルを踏みます。

13262542_236856610023870_346971385_o

志筑~洲本~由良、気持ちよく走ります。

もうすぐ、立川の山岳路が始まります。

超うさぎ班とうさぎ班、一緒に山岳路へ突入! 山となると、やっぱりあのladyの登場です。

ヨーコさん、流石です。

宇治の山々でご一緒することが多いヨーコさん、山になると、いつも脅されて、いや驚いてしまいます。

 

立川水仙郷ということで、きっと景色がいい場所なはず。

でも私は、ほとんど目に入ってきません。

前を走る人達の背中、喘ぐ声が聞こえます。

上りがあると次は下り、安全な自分のペースで降りていきます。

 

次は南淡路水仙ラインを走ります。

ここから高速スピード(私にとって)に必死についていきます。

ふと後ろを振り返ると「えっ!ジョージさんら居てヘンやん!」

「ヤバッ、今更脱落できないよなー汗」。

いつの間にか超うさぎ班に吸い込まれていました。

私の脚力でついていけるだろうか、頭の中をよぎります汗

でも他のメンバー(3名)が、入れ替わりで牽いてくれました。

10時半過ぎには、無事に道の駅福良に到着。

超うさぎ班の皆さん、ありがとうございます。

13234520_236856660023865_1457326699_o

少し早目の昼食です。

何を食べようー。

いいタイミングで〇〇水産が空いてました。

皆、それぞれ好みの丼と一品をオーダーします。

悩んだ末、私は「生しらす丼ときすの天ぷら」 beerで喉を潤したくなる昼食です。

13230839_236856646690533_130284164_o

我慢、ガマン!

「海鮮丼と大あさり」も美味しそう。

13234543_236856656690532_1120904543_o

冷たい水で乾杯、いただきまーす。

暫くしたらうさぎ班も到着、大勢で食べると美味さ倍増です。

デザートに「うずしおソフト」を食した後、バイクラックに戻るとかめ班がいてる。

13164349_808826955915248_8022388719814411571_n

何気に嬉しいですね。

ここでナイスなカップル(言い方が古いか)に2回目の集合写真を撮ってもらいました。

 

さあ、次は大鳴門橋のたもとを目指します。

途中には、今回のアワイチ最後であろうアップダウンが待っています。

短い距離ならもしかしたらと、少々色気を出して先頭を走りましたが、すぐにサクッと抜かれました笑

13230718_236856680023863_1417396989_o

たもとに着くと、なんやら長い列が・・・。

淡路島バーガーのお店に並んでいる とのこと。

食べたい、でも時間がないのでスルー。

大鳴門橋での景色も最高、遠くにはうずしおも見えました。

13242071_236856606690537_630999566_o

ここからは、ひたすら淡路サンセットラインを北上です。

風が気になるところですが、それよりも単調な平地の走行、暑さと日陰もほとんどありません。

そんな時に、暑くなった体を中から冷やしてくれるガリガリくん、ありがとう。

13236119_236856686690529_53367764_n

途中、パンクの神様が下りてきたり、急遽お迎え班ができたりと色々ありましたが、まだ陽がある18時までに参加者全員、無事に完走しバイクを車に搭載完了です。

13228126_236856710023860_1481930555_n

 

皆さん、鯖とは対照的な天候で暑い中、お疲れ様でした。

 

その後は近くの温泉で汗を流しに行き、さあ京都へ帰ろう・・・。

宝塚付近の渋滞は、予想してたものの、まさかの明石海峡大橋での事故渋滞!!、、、どうする?!

 

さすがリーダーのてっちさん、島内で夕食をしようと決めてからの手際のいいこと。

皆が風呂から上がった頃には、近くの焼肉屋に予約の電話を済ませ、いつでもWelcome 状態でした。

 

焼肉屋の乾杯は、もちろんノンアルコールbeer。

あとは、食べる!食べる!!食べる!!!。

まだ食べ足りないよういちろうさんと私は、ごはんのおかわりを。

でもオーダーしたのに、こなかった私に、やさしいよういちろうさんは、半分くれました。

これじゃ今日の走りもモトイになっただろう。

ごちそうさまでした。

 

お腹も満足したところで、現地解散となりました。

「皆さん、ありがとう。気を付けて安全運転で帰りましょう。」

南チームもここでお分かれ、家の近所まで送ってくれることになり大助かりの私は23時前に帰宅。

よういちろうさん、疲れているのにありがとうございました。

皆と走ると苦しかったことも最後には楽しかったとなる、 whoo Ride Magic でした。

 

序奏にすぎない、第二弾のアワイチが無事に終わった。

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, チームライド | 個別ページ | コメント (0)

ビンディング☆ビワイチ

[by チエコ]  2016,5,16

 

☆---今日の筆者紹介---☆

チエコ

愛車のCHERUBIMを手に入れて数年。

この春のwhoo bike hikeからThe☆whooに本格入部した女子新メンバー。

フラペでアワイチを達成し、翌日にはビンディングペダルとシューズを発注。

初ビンディングでのビワイチ、そして丹後への2Daysライドにも参加、と自転車三昧のGW。

なにわ出身のチエコというだけあり、やはりというかキャラはかなり「じゃりん子」的。

歯に衣着せぬ物言いは、呑むとパワーアップするとかしないとか。

☆-----------------☆-----------------☆

 

朝、自宅に泥棒が入る夢を見てしまいイヤな気分で集合場所のwhooへ。

 

GW中、最多の撮影会。

みんなでワイワイどうやって撮るのか、アレコレみなみリーダーがみんなに注文しそれに素直に聞き入れるメンバー。

ノリの良いメンバーが揃って良かった。

whoo☆EXILEはバラバラ過ぎて笑えた。

リーダー極めたいネ、whoo☆EXILE。

13119114_562206960626656_7307046444546678978_n

午前中はアーサーさんの牽きについて行き。

途中でこんな感じで大丈夫?とアーサーさんの紳士な一言。

13166067_562155003965185_6801982178051866658_n

ランチ後は一先ずwhoo☆まで帰れるペースに変えてもらい、てっちさん先導で。

いざ出陣‼︎‼︎‼︎

途中休憩の道の駅で出発直後に立ちコケ…デビュー。

あっコレが立ちコケかぁ~とアスファルトに自転車ごと無事着地。

前日にV.I.Pの指導があったおかげです。

13124771_811531542311456_7571561123305549537_n
前日の夕方、whoo店頭にて

 

タキヤン、TAKUYAさん、てっちさん、あざーっす。

ちなみに指導は30分位ですが経験者は語る‼︎

話の内容が濃すぎる‼︎

13151829_264680110535653_5963148674231276215_n

150km過ぎでアワイチ超え、まだまだイケるやん♪と思ってから急に体力気力が落ち、やっとこさのコンビニ休憩。

ホッと一息。

琵琶湖大橋辺りからアレ?薄暗くなってきたぁ。

初の日没ライドへ突入‼︎‼︎

初の小関越えは真っ暗闇。

みんなのペースについて行けず。

 

先導してくれたてっちさんのライトで前が分かるだけで全く道の状況がわからず、坂を登るだけで必死。

初のビンディングで真っ暗闇の峠越え

『無理なら外して大丈夫だから。』

って、てっちさん言うけどムリや。

坂道で外せるわけないやん!

平地でやっと外せるのに‼︎ 

ノボらなぁ絶対コケる‼︎

って言う気力もなく。

 

前をみると先頭グループの赤ランプが可笑しな斜傾を描いてる。

マジですか⁉︎

本気ですか⁉︎

もうムリや~‼︎ 

と思ったら到着。

 

峠の頂上で皆が待ってくれてたぁ。

コノ仲間最高‼︎ 

峠の頂上でライトをoff。

漆黒の闇はこの暗さの事を言うのかな?

と思うくらい静かな暗闇。

 

峠を越えてあと少し。

やっとwhoo☆まで無事帰宅。

タックゥヤーの『心配してたデェ』の出迎えにホッと一安心。

それからは、妙なテンションになってしまいました。

 

最後に冒頭に書いた夢は、充実した現状を失ってしまう事への恐怖心から見た夢だったようです。

夢にうなされる程、充実したGWライドでした。笑。

 

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, チームライド | 個別ページ | コメント (0)

忘れらない鯖ライド

[by みなみ]  2016,5,12

 

☆---今日の筆者紹介---☆

みなみ

走って泳いでライドする、超アクティブな新人女子メンバー。

特にランは得意なようで、whooの脚自慢な男子メンバーを次々とぶっちぎり!

彼女がすごいのか、それとも男子どもがアカンのか。。。

入部したてにも関わらず、このGWはwhooのライドに参加しまくり、シメのビワイチではリーダーを務めるほど。

でも僕の知る限り、彼女がもっとも輝くのはライド後の酒の席。

涼しい顔で、飲む、飲む、呑む!!

酒量でもおっさんメンバーを次々とぶっちぎり!の末恐ろしいアスリート。

☆-----------------☆-----------------☆

 

美味しい鯖を食べに行こうという、なんとも素敵な企画。

みんなと一緒に行ってみたい! ロングライドしたい! という欲求赴くままに参加を決意。

前日のジョージさんからの注意喚起と ガミさんの熊がいるらしいという情報に、 すっかりビビりながらも天気は晴れるとのこと。

良かった、心配要素ひとつ無くなった。

 

朝6時前に家を出て、今回のリーダーてっちさんと 待ち合わせ場所へ向かいます。

果たして無事に帰ってこれるのか。

この時まさかの14時間半後に帰ってくるなんて、 全く思いもしなかったのです。

続々とメンバーが、増えてきてどんどん賑やかに。

ペースも配慮してくれて、これなら何とかついていける。

13219579_563629837151035_1489557068_n

みんなで、走るのって楽しいな。

小浜で美味しいご飯も待ってるし、苦手な登りも頑張ります。

あまりロングライド経験無いけれど、 なんとか心も折れずに帰ってこれそう。

そんな平和な前半の記憶。

13087829_602008113296619_2066347670461948499_n

13118957_602008193296611_408084266573278371_n

ご飯を食べて、さぁ後半、折り返し。

噂に聞く、五波峠がどんなものなのか。 果たして私は越えられるのか。

まぁ心配しても仕方ないので、 着くまで忘れようと帰りの道を楽しみます。

追い風でペースもアップ!

ハノン君の後ろで頑張るも、どんどん加速され離される・・・

まだ峠が残っているから、今、無理しちゃダメだと 気持ちを落ち着け、ついていくのを諦めます。

みんな順調に加速して、どんどん見えなくなりました。

ジョージさんが、残って私のペースでひいてくれます。

ここから、しばらくジョージさんの後ろで快適走行。

心地よい風を受けながら、景色を楽しむ余裕あり。

しかし突然路面が濡れてる区域に入ったと思ったら、 あっと思う間に、土砂降りに。

どうしよう、なんで雨? 滑ったら?パンクしたら?焦る私。 悲惨な状態になったらどうしよう。

すぐに通り抜けるよねという希望も虚しく、全くやむ気配無し。

13076867_602008189963278_4188145926033963679_n

とにかく行くしかないと雨の中の走行継続。

雨の中走るの初めてだよ~(;_:)

 

雨で目が開かない。

前にいるはずのジョージさんが見えない。

いつの間にか、五波峠を登り始めます。

急斜面が一体いつまで続くのか。

登れど、登れど、終わる気がしない。 寒い、苦しい、怖い、寒い、苦しい、苦しい、苦しい・・・

このまま家に帰れるのだろうか。

私はぐちゃぐちゃな状況で、息も絶え絶え喋れません。

ありえないぐらいの亀速度で登る私に合わせて、 ジョージさんが常に隣で声をかけてくれました。

頂上に着いた時、立ち止まる余裕もなかったけれど あの頂上の風景は、今も思い出せます。

そして登りきった達成感は一瞬で、下り坂の恐怖へ。

 

下りは本当に怖かった。

滑ってこけそうで、ブレーキを握る手には力が入ります。

そして、とにかく極寒。

濡れた体が、どんどん冷えます。

現実逃避に入ったのか、記憶がいまいち不明瞭です。

気がつけば、雨もあがって京都側に出ていました。

ここで、ジョージさんのブログにあるように 素敵なカフェで気持ちもお腹もエネルギーチャージ。

「太陽」と「火」って生きていくのに本当に必要だ。

13082525_602008223296608_2692249121864229337_n

暖かいってなんて幸せなんだと思いました。

少しずつ生きる気力も取り戻し、冗談にも笑えるようになりました。

 

でもここはまだ美山。

もう暗くなるのは確実だと、遠くの方で聞こたような?

実際には、すぐ隣で聞いたカモシレナイ。

それぞれのペースと帰る方向で、別れることに。

また私の速度と体力に合わせて リーダーてっちさんがひいてくれて京都まで。

 

暗くなってからは、本当にアドベンチャー!

微弱なライトを装着した私のバイクでは、 もはや一人では進むことができません。

ただ一心にてっちさんの後ろについて、ペダルをこぎます。

なので最後の帰り道で、緑のシマシマの後ろ姿が目に焼き付きました。

目をつむっても、前にいます。

安定した慣れた誘導で、本当は恐怖ですくむ帰り道も 私はだいぶ安心して走行できました。

密かに、真っ暗闇の頭上に広がる星空があまりに綺麗で感動していたり。

 

しかしさすがに、寒さで体力も奪われ、時間も時間。

途切れないように意識を保ちながらようやく市内へ。

最後にコンビニで小休憩し、 まだ家までもう少しあるなと気分が沈んだ瞬間。

そっと差し出されたホットコーヒーの缶。

「今いらなかったら、ジャージのポケットに入れて持って帰って飲もう」

なんと?!! 自分の心配り力の低下を同時に反省。

 

市内の道は、明るいけれど危険がたくさん。

注意力散漫な状態に、凍えて体力を消耗した体。

ジャージに入れたホットコーヒーの缶が、 なんと素敵な働きをしてくれたことでしょう。

伝わる熱で、背中から最後の気力が。

家に帰るまで安全に無事に帰ることができました。

 

ところどころ雨で流れた記憶もあるけれど。

メンバーみんなにアシストしてもらい、無事に帰ってこれた鯖ライド。

みんな最高にかっこいい!!

そして、こんな素敵なメンバーのような自転車乗りになりたいなと思ったライドです。

またみんなと走りたい!

一晩寝て、すっかり元気に。

次のGW企画第二弾アワイチに心躍り始めるのと同時に 汚れた悲惨な自転車が目に入るのでした。。。

今後もこの鯖ライド話で、美味しいお酒が飲めそうです。

13231254_563629830484369_132598550_n

 

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, チームライド | 個別ページ | コメント (0)

OBAMA SABA RIDE

[by ヨーコ]  2016,5,11

 

☆---今日の筆者紹介---☆

ヨーコ

The☆whooに彗星のごとく現れた女性新メンバー。

身体は小柄、表情はいつもにこやかながら、登り坂では一定のペースで淡々と登り続けるクライミングモンスター。

登りで後ろを振り返るとそこに居る。

引き離したと思っても、やっぱりそこに居る。

強さの秘密は今のところ全く以て不明の解析不能系 ヘ◯タイライダー。

GW期間中の走行距離が1,000kmを越えたのはチーム内で彼女だけでしょう。

ちなみに彼女、ヘ◯タイと呼ばれると喜びます。

☆-----------------☆-----------------☆

 

ずっと行きたかった小浜へ、

初めての鯖ライドでしたが、

寒かった! 暗かったー! 

怖かったーー!!

後から考えても、

あそこに田歌舎さんのストーブがなかったら

どうなってたのかと背筋が寒くなります。

しかし、あの厳しい状況の中でも、

メンバーの誰一人として弱音を吐かず、

へこたれず、笑いさえ絶えず、

ハートだけは暖かくいられました。

もし1人だったら、死ぬほど辛くて心細かったろうな。

前に1人で高浜に行ったときには、

帰りが暗くなっただけでも

怖くて心臓がバクバクしたのを思い出します。

今回は雨風寒さが加わり、それどころではない苛酷さ。

仲間の皆さんと一緒で本当に良かった!

ジョージさん、てっちさん、papaさんには、

冷静にリードしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

寒さや怖さに耐えて

一緒にがんばった他のメンバーの方たち、

どうもありがとう!

そして終わってしまえばこんなに悲惨なライドでも、

「本当に楽しかったー!! また行きたい!」と思えるのでした。

さて、ジョージさんの記事の最後にある栗尾峠で

私がハノンくんを無情にもちぎったという件、

このままだとあんまりなので、

ちょっと弁解させてください(笑)。

私にしたら、深見峠から周山の

papaさんのびっくりするくらい

速いひきについていくために

必死でテンション上げてたので、

そのままの勢いで栗尾峠も登っていきました。

が、なぜかみなさんはここからは

のんびりペースになって1人に。

そんななか、後ろから歓声が聞こえ、

ハノンくんが追いかけてきたようでした。

この自転車を始めて1ヶ月という15歳の少年、

参加するだけでもすごいと思うのに、

坂になるとどんどん引き離されて全くついていけません(涙)。

栗尾でもすぐに追い抜かされるだろうと思ったのですが、

さすがに慣れないロングライド、

しかも過酷な天候で疲れがあったのか、

このときだけは追いついてきませんでした。

こんなことは最初で最後だろうなあと思いつつ、

もし将来彼が有名なロードレーサーになったら、

老後の楽しみにツアー観戦に行って、

彼がロードを始めた頃

一緒に走って1回だけ勝ったことあるって

自慢しようかとかアホな妄想しながらペダルを回してました。

ま、でもあまりに大人げないので、

途中で止まって夕陽の写真撮って、

あとは一緒に登りましたよ〜(笑)

自転車に夢中で、

毎日1人で峠を何回も登ってる、

もっと速くなりたいって、

あの寒い寒い五波峠で目をきらきら輝かせて話してくれた

魅力あふれる少年と出逢えたことも、

このライドの素敵な思い出になりました☆

IMG_0547

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, チームライド | 個別ページ | コメント (0)

SABAはやっぱりSABUかった

[by ジョージ] 2016.5.10

 

4/29(金)

GW第1弾は小浜への鯖ライド。

小浜へおいしい鯖を食べに行こう!

っと、一見楽しそうなライドですが、

ルートは結構ハードなロングライド。

 

市内~途中~花折~朽木~上中~小浜~

R162~五波~田歌~美山~栗尾~周山~市内

距離、約160km 2000mUPのコースです。

 

 

天気予報は、朝のうちは小雨も残り、

気温が低いも回復傾向。

午後からは青空が期待できそう。

 

7時に市内に集合したのは見送りも含めて12名。

先は長いので終始ゆったりペースで進みます。

 

途中~花折~朽木~上中。

 

途中峠でお見送りの

カービィくん、シンヤくんと、

そして久多との分岐でタクヤさん、ガミくんと

お別れ。みんなアリガトー!

 

いつもなら高速走行となる

花折から朽木の区間も今日は

まったり走行。

花折でちょっと小雨に合って肌寒いも

朽木では青空も見えて天気は良し!

テンションも一気にUP!!

Image001

朽木の軽い登りを超えると一気に下って

あっという間に熊川宿の道の駅。

時間は10蒔半前。ほぼ予定通り。

ここまで特にトラブルもなく順調そのもの。

ここでランチをどうするか協議。

当初予定の大谷食堂は時間的に

混雑が予想されるため、

とりあえず小浜のフィッシャーマンズワーフ

へ向かいます。

上中〜小浜

この区間が前半唯一のハード区間。

遮るものが何もない田園地帯の道を

海からの北風暴風に耐えての走行。

頑張って回して何とか小浜に到着。

爆風ヤバすぎ、あ〜疲れた・・・

時間は11時半。

ようやくのランチタイム。

新鮮な海の幸を買い込み

みんなでシェア。

超旨い!来てヨカッタ!

Image002

13時すぎ。

お腹も膨らみ

まったりした後は

京都へ向けて出発です。

Image003

相変わらずの強風ですが

青空が広がりいい感じ。

さっきの向かい風は

今度は追い風になり、

峠はあるものの

きっと楽に帰れる。

誰もがそう思っていたハズ。

小浜〜五波

追い風に乗ってしばらくは順調。

しかし行き先の遠くの山あたりには

どんよりした雲が・・・

そして徐々に路面が濡れている区間に。

さっきまで雨が降ってた?

でもちょうど止んでくれて良かった・・・

そう思ったのも束の間。

ポツポツと雨が・・・

マジ?

あんなに晴れてたのに・・・

やがてザーザーと降り出し、

五波への分岐点に差し掛かる頃には

本降りの様相に・・・

ウゥゥ・・・

やっぱり来た!

五波マジック!

鯖マジック!

前回同様、

なぜか五波では雨に降られるW

分岐点の広場の屋根下で

仕方なくしばし雨宿り。

Image004

止んでくれるのを期待するも

全くその気配がないので

雨の中を再出発。

長〜く、険しい五波峠を

冷たい雨の中、

それぞれのペースで

頑張って登ります。

きっと山の向こうは晴れてるはず・・・

そう信じること1時間。

ようやくの頂上。

濡れた体には

頂上の気温は極寒。

寒さに震えながら慎重に下り、

ようやく京都側に到着。

時間は3時半すぎ。

雨は上がってるも

とにかく寒い、寒すぎる。

濡れた体、ウェアでこのまま走るのは

ちょっとツラく感じるほどの寒さ。

と、そんな状況の中、

目に留まったのが峠の麓にある

カフェ「田歌舎」さん。

お店の方にお願いして、

ストーブのある大きな部屋で

休ませてもらうことに。

我々のズブ濡れの憐れな姿を見て

すぐに薪ストーブに火を入れて下さり

「助かった〜」と全員安堵。

Image005

暖を取りながら、

濡れたウェア類を乾かしたり、

温かい飲み物やケーキ、

カレーなどを頂いてしばしの団らん。

もうこのままここで泊っていきたい、

そんな居心地の良さ。

しかしここから京都まで

戻らねばならないという厳しい現実。

もっと休憩したいという思いを

断ち切り、小一時間ほど休憩して

美山へ向けていざ出発。

と、みんなバイクを準備したところで

「ジョージさんのバイク、パンクしてる!」

と誰かの声。

見ると前輪がへこんでいる。

オーマイガッ!

なんてこった・・・

みんな口には出さないが、

アレだけ長い休憩してたのに

なんで休憩前に気付いて

修理しとかへんねん!

ってみんなのが目が言っている(笑)

とりあえずpapaさんに残ってもらい、

残りのメンバーは先行してもらうことに。

急いで修理して、

papaさんと二人で先頭交代して

みんなを追います。

そうしてなんとか美山の道の駅で

休憩中のみんなと合流。

時間は17時半。

この時点でナイトランは確定。

この先は帰る方向や

ペースによってグループに分かれて

みんな無事帰宅できることを願って解散。

自分は南部方面に帰るメンバーと一緒に

深見トンネルからの下りの勢いのまま

papaさんの高速巡航に乗っかって

一気に京北へ。

ファミマで休憩後、

ほぼ最後の登りとなる栗尾峠を越え

暗闇の周山を一気に南下して

夜9時前、無事帰宅となりました。

で、今回の参加メンバー8名のうち

papaさん、てっち、私ジョージ以外の

5名(ヨウイチロウさん、イッセイさん、ハノンくん、

ヨウコさん、ミナミちゃん)は初の鯖ライドだったり、

初のロングライドでした。

そんなこともあり、過去の楽しかった?

大雨ライドの経験も踏まえて、

私は事前にチームのSNSに

偉そうにもこんな事を注意事項として

書かしていただいたワケです。

————————————————————

1.ルートにはトンネルがあります。

また、なんらかの事情で帰りが夜間になる場合がありますので、前後ライトをご用意ください。

バッテリーチェックも忘れずに。

2.パンクに備えて予備チューブをお忘れなく。

また基本、自分で交換できるようにお願いします。

3.山に入ると天候、気温が変化しますので、

そのあたりの準備もお忘れなく。

—————————————————————

ん〜・・・

これを書いたから「ああ」なったのか?

それとも書いていたから「ああ」なっても

大丈夫だったのか・・・

すべての注意が当てはまった

今回のライド。

もしかすると自分には予知能力?が

あるのかも・・・(笑)

初めてのロングや鯖ライドの参加の方には

相当なタフなライドとなって申し訳なく

思うのですが、とりあえずみんな無事

帰宅できて一安心です。、

しかし実際のところ、他の参加メンバー、

特に女性メンバーはどのように感じていたのか、

非常に気になります。

夕闇せまる栗尾の上り、

疲れ知らずのハイペースで前へ出て、

すがる15歳のハノンくんを一気に

ちぎったヨウコさん。

そして初のロングライドで

雨の五波峠を弱音を吐くことなく

淡々と登りきったミナミちゃん。

このお二人の感想をぜひとも

聞いてみたいところです。

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, チームライド | 個別ページ | コメント (0)

GWT2016

[by てっち]  2016,5,3

 

4月のwhooバイクハイク後の打ち上げで 酔いも手伝って、皆がバイク・ハイ状態。

そこでアイデアが生まれた 「ゴールデンウィークに1000km走ろう」計画。

ゴールデンウィークに1000キロ(thousand kilometers) 略して【GWT】かな。

 

▼序盤戦

IMG_0668
4月29日(金)小浜ライド

 

Te3
5月 1日(土)アワイチライド(淡路島一周)

 

この2ライドが無事終わりました。

協力してくれたベテランメンバーさん 参加の皆さん、一緒に遊んでくれてありがとうございます。

各エピソードの紹介や感想は 参加メンバーに譲るとして プロローグとしてちょっと一言。

whooではお馴染みの小浜ライド。 今回は久しぶりに五波峠経由で帰還を予定。

Te2

五波を登る時はなぜかいつも雨。 強力な雨男の存在が噂されています。

「ゆっくり行きましょうね」の言葉とは裏腹に いつものように徐々にペースが上がります。 最後までついてきたのは新鋭ハノン。 末おそろしい15歳です。

Te1

私が必死に前を引く中、 途中から「楽しい」「楽しい」を連発。 自転車乗りに覚醒した瞬間に立ち会っちゃいました。

いつまで前を引けるだろう。 夏まで持つかな...

さあ、GWT2016、後半戦も楽しもう。

投稿情報: カテゴリー: GW☆2016, イベント参加, チームライド | 個別ページ | コメント (0)