
[by イッセイ] 2016,5,18
☆---今日の筆者紹介---☆
イッセイ
元々はトライアスリートのイッセイ氏。
しばらく遠ざかっていたロードバイクに再び乗り始めて数年。
程よくサイクリングを楽しむ日々は、今年の伊吹山ヒルクライムへのエントリーを機に一変。
登って、登って、登り倒す、山トレの日々。
チーム練習が終わって解散後にも、ひとりで山に登るほどの重症ぶり。
いちど着火した炎は伊吹山ヒルクライムが終わっても消えることはなく、この夏は暑い夏になりそう。
☆-----------------☆-----------------☆
5月1日(日)
鯖ライドの2日後、2016GWライド第二弾 アワイチ(淡路島一周)に参加。
以前からアワイチに興味はあるものの、中々一人では行動に移せない。
いち早くショートコースを走った会社の人に聞くと 「西側の淡路サンセットラインの風がとんでもなかった!」と。
少し不安を持ちつつ、楽しいライドを実現できて、一緒に走ってくれるThe☆whooのメンバーとの私の初アワイチライドのお話です。
鯖ライドでドロドロになったバイクを30日(土)に洗車。
これでよういちろうさんの車内は汚れないな。
淡路島までは、京都の北と南チーム別々に。

南の私は、伏見区の某コンビニに4時集合です。
そこまでは自走です。
まだ月がきれいに見えてます。
淡路島SAに着く頃には明るくなり、きれいなサンライズ。

SAで走る前の腹ごしらえ、メロンパンでなくきつねsobaで遅すぎるカーボローディング。
20分程車を走らせ、今日のバイクスタートの東浦バスターミナルに到着です。

ここで班を分けます。
ジョージさんリーダーうさぎ班(8名)とてっちさんリーダーかめ班(3名)に。
今日の私はうさぎ班で行きます。
今日一日、よろしくお願いしまーす。
集合写真を撮って、かめ班とはしばしのお別れです。
7時前、うさぎ班スタートです。
えっ!いきなり超うさぎ班(3名)ができて見えなくなりました。
でも安心、必ず休憩場所で待っててくれてます。
午前中は、まだ気温が上がらず快調にペダルを踏みます。

志筑~洲本~由良、気持ちよく走ります。
もうすぐ、立川の山岳路が始まります。
超うさぎ班とうさぎ班、一緒に山岳路へ突入! 山となると、やっぱりあのladyの登場です。
ヨーコさん、流石です。
宇治の山々でご一緒することが多いヨーコさん、山になると、いつも脅されて、いや驚いてしまいます。
立川水仙郷ということで、きっと景色がいい場所なはず。
でも私は、ほとんど目に入ってきません。
前を走る人達の背中、喘ぐ声が聞こえます。
上りがあると次は下り、安全な自分のペースで降りていきます。
次は南淡路水仙ラインを走ります。
ここから高速スピード(私にとって)に必死についていきます。
ふと後ろを振り返ると「えっ!ジョージさんら居てヘンやん!」
「ヤバッ、今更脱落できないよなー汗」。
いつの間にか超うさぎ班に吸い込まれていました。
私の脚力でついていけるだろうか、頭の中をよぎります汗
でも他のメンバー(3名)が、入れ替わりで牽いてくれました。
10時半過ぎには、無事に道の駅福良に到着。
超うさぎ班の皆さん、ありがとうございます。

少し早目の昼食です。
何を食べようー。
いいタイミングで〇〇水産が空いてました。
皆、それぞれ好みの丼と一品をオーダーします。
悩んだ末、私は「生しらす丼ときすの天ぷら」 beerで喉を潤したくなる昼食です。

我慢、ガマン!
「海鮮丼と大あさり」も美味しそう。

冷たい水で乾杯、いただきまーす。
暫くしたらうさぎ班も到着、大勢で食べると美味さ倍増です。
デザートに「うずしおソフト」を食した後、バイクラックに戻るとかめ班がいてる。

何気に嬉しいですね。
ここでナイスなカップル(言い方が古いか)に2回目の集合写真を撮ってもらいました。
さあ、次は大鳴門橋のたもとを目指します。
途中には、今回のアワイチ最後であろうアップダウンが待っています。
短い距離ならもしかしたらと、少々色気を出して先頭を走りましたが、すぐにサクッと抜かれました笑

たもとに着くと、なんやら長い列が・・・。
淡路島バーガーのお店に並んでいる とのこと。
食べたい、でも時間がないのでスルー。
大鳴門橋での景色も最高、遠くにはうずしおも見えました。

ここからは、ひたすら淡路サンセットラインを北上です。
風が気になるところですが、それよりも単調な平地の走行、暑さと日陰もほとんどありません。
そんな時に、暑くなった体を中から冷やしてくれるガリガリくん、ありがとう。

途中、パンクの神様が下りてきたり、急遽お迎え班ができたりと色々ありましたが、まだ陽がある18時までに参加者全員、無事に完走しバイクを車に搭載完了です。

皆さん、鯖とは対照的な天候で暑い中、お疲れ様でした。
その後は近くの温泉で汗を流しに行き、さあ京都へ帰ろう・・・。
宝塚付近の渋滞は、予想してたものの、まさかの明石海峡大橋での事故渋滞!!、、、どうする?!
さすがリーダーのてっちさん、島内で夕食をしようと決めてからの手際のいいこと。
皆が風呂から上がった頃には、近くの焼肉屋に予約の電話を済ませ、いつでもWelcome 状態でした。
焼肉屋の乾杯は、もちろんノンアルコールbeer。
あとは、食べる!食べる!!食べる!!!。
まだ食べ足りないよういちろうさんと私は、ごはんのおかわりを。
でもオーダーしたのに、こなかった私に、やさしいよういちろうさんは、半分くれました。
これじゃ今日の走りもモトイになっただろう。
ごちそうさまでした。
お腹も満足したところで、現地解散となりました。
「皆さん、ありがとう。気を付けて安全運転で帰りましょう。」
南チームもここでお分かれ、家の近所まで送ってくれることになり大助かりの私は23時前に帰宅。
よういちろうさん、疲れているのにありがとうございました。
皆と走ると苦しかったことも最後には楽しかったとなる、 whoo Ride Magic でした。
序奏にすぎない、第二弾のアワイチが無事に終わった。